3歳の男の子と11ヶ月の男の子を子育て中の30代前半の女性あゆゆんさん
昨年の年末、次男が産まれました。二人育児大変だなと思ったナンバーワンは寝かしつけでした。 二人同時に布団に入っても、次男は大泣き、長男は泣き声で眠れない、次男を抱っこすると長男が怒る、
えっ、どうやって寝かしつければいいのだろう?
すぐさま、友達へLINEをしました。「二人同時に寝かしつけるのって無理だよね?」と、返信は「うちは上を言い聞かせてとんとんしながら下に授乳して寝かしてるよ」と、そっか。
うちは言い聞かせても聞かないし、授乳してると長男も欲しがるし無理でした。 まだ里帰り中だったのでとりあえずどちらかを両親に見てもらい片方寝かせてからもう一人寝かせる方式にしました。
どちらかというと、長男は一度寝付けば深い眠りに入るので、長男→次男がスムーズな流れでした。(次男はまだ新生児だったので3時間起きで起きますが。)
里帰りが終わり自宅に帰ってからも、パパが帰ってくるまで待って、次男をパパに見てもらい長男を先に寝かせる方式が1ヶ月くらい続きました。
ですが、二人ばらばらに寝かしつけると軽く2〜3時間かかり、やらなければいけないことが溜まってしまうので、どうにか二人同時に寝かせて、一人の時間確保出来ないかと思い、二人同時に寝かしつける方法を色々試行錯誤しました。
一番しっくり来た流れは、寝室で長男に絵本を読んであげる、隣で次男が遊ぶかおしゃぶり、眠くて次男がぐずぐずしてきたら、絵本を切り上げて長男に電気を消してもらう、
真っ暗になったのを利用して次男にこっそり添い乳(長男にばれると「ママこっちむいて!」と言われるのでこっそりと)、体をねじって長男の顔見てとんとんで二人同時就寝。 成功したときは、やっと一人の時間とテンション上がりました。
最近では、次男も動くようになり生活リズムも整ってきたので寝かしつけ方法も変わってきました。 現在の寝かしつけは、長男に絵本を読む(長男絵本大好きで絵本読まないと寝てくれません)、
絵本の内容難しくて次男は全く見ずに一人で暴れていて、眠たくなったら電気消して、長男は眠りにつく時には「とんとんして」や「抱っこして」など要求を言えるようになったのでだいぶ楽になりました。
次男は今まで添い乳で楽に寝かしつけしてましたが、短時間で起きてしまうので寝る直前の授乳はやめました。 授乳してから遊ばせて、次男はベッドでゴロゴロごろと私の上を行ったり来たりして気づいたら寝落ちしているという流れです。
新生児から夜中の授乳が起きるのが辛くて添い乳していた私、寝かしつけるのに添い乳ってすごい楽なんですよね。 だけど、夜中の頻回授乳がいつまで経っても終わらなくなります。
長男がいると泣かせる訳にもいかず、あげちゃうんですよね。それでまた起きる、本当に負のループです。何度夜間断乳しようかと思ったことか、だけど出来ず、今に至ります。
最近、この添い乳での寝かしつけをやめたおかげでやーっと夜泣きが少しづつ減ってきた気がします。 夜間断乳はしていないので、あまりにも泣くときはあげちゃいますが、やっぱり丸々1年の頻回授乳って思ったよりきつい、慣れるとかはなかったです。疲れます。
長男は添い乳の存在を知らなくて、抱っこしたりで寝かしつけて夜中2回くらいしか起きず、一歳前には長時間寝てくれたので体的には楽でした。もし、三人目が来てくれた時には、どうなることでしょうか。その前に次男くん、朝まで通しで寝てください。