5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。
近年、ネットスーパーなどの普及で、日々の買い物などもとても便利になっていますよね。
共働き家庭はもちろん、子どもが小さくて買い物に思うように行けない場合にも、食材を宅配してくれるサービスに助けられている方も多いかと思います。
さらに、今はコロナ期間でさらに買い物への物理的・精神的なストレスが多いという場合も多いのではないでしょうか。
そして、家族が長い時間自宅で過ごす今、このような心配もあるかと思います。
- デリバリーやテイクアウトは便利だけれど、栄養面や家族に応じて(子ども用など)味付けを変えられないのが気になってしまう…
- でも、毎日3食、すべて作るのは大変、少しは楽をしたい…
これは私がいち主婦として感じていることなのですが、ふと過去のスマホのアルバムを見返していて、「これは良かった!」「こんなときこそ、これだ!」というものがあったので、今回紹介させていただこうと思いました。
安心の食材宅配サービス、「Oisix」
まず、そのサービスについて紹介させていただきますね。
それは、食材宅配サービスの、「Oisix」です!
「Oisix」は、生協やネットスーパーのように、オンラインで事前に注文をした食材を宅配してくれるサービスです。
生鮮食品を始め、さまざまなラインナップがあり、サイトを見てみると少しお高め(?)の印象を私は受けました。
でも、産地や品質にこだわっていて、「お値段以上のクオリティ!」「子どもに安心して食べさせられる!」というのは、「お試しセット」を購入してみてすぐに実感できました。
そうです、「Oisix」は正直お値段的に私には敷居が高かったのですが、初回限定のお試しセット(当時いろいろ入って1980円だったと思います)があったので、気軽に注文してみることができました!
お試しセットには、濃くて甘い野菜、黄身がぷるんと新鮮な卵、オーガニックでおいしいスイーツ等、当時はそういったおすすめ食品がたっぷりと入っていました。
そういった単品の食品(食材)だけでも十分に満足だったのですが、子育て中の私が「これは嬉しい!」と特に感じたのが…ミールキットでした!
ミールキット「Kit Oisix」、調理前にも伝わってきた工夫と魅力
「Oisix」のミールキットは「Kit Oisix」と言い、2人前1食分の材料がすべて適量パッキングされていて、自宅で用意する物は油や簡易な調味料のみ!(今回は丼でしたので、それとご飯ですね。)
さらに、そのまま冷蔵庫に入れてあとはゴミ袋にもなる便利な持ち手付き袋に、必要な材料&写真付きレシピが入っています!
レシピを見ながら「お肉はどこに入れたっけ…」「あぁ、ネギを入れるのを忘れた…!」といったことがない(調理が完了するときには袋が空になっている)ので、余計な冷蔵庫の開閉やストレスがありません♪
写真がなく申し訳ないのですが、この袋の中には、カットされた野菜・適量が入っていて自分でカットする野菜・適量の豆腐パック等が小分けで入っています。
少し調べてみると、野菜等は「できるだけ(作り手=購入者の)手間を減らす工夫としてカットをしつつも、カットしてパックすると鮮度が落ちるものについては、適量をそのままで入れている」という感じでした。
はじめは正直、「自分で切らないといけないのか(全部ラクに炒めるだけかと思っていた)」という気持ちもあったのですが、その配慮を知り、納得!
たしかに、より美味しい状態で食べる方が良いですもんね♪しかも、切ると言っても食材の皮むきや芯を取る等面倒はありませんし、少し手を加えることで自炊した気分もアップします(笑)
そして、レシピには写真付きで調理の手順がとてもわかりやすい上、子ども用に取り分ける際のポイントまでが書かれていたのです!
(こちらも写真がなく申し訳ないですが、たとえば今回のビビンバでは、付属のコチュジャンで辛みをつける前に「子ども用はここで取り分けておく」といった感じに…!
あとで味見をして「うわぁ、これじゃ子どもが食べられない…!」という失敗がなくなりますね。すべてのレシピがかはわからないですが…。)
家で用意する調味料等も、ほとんど無い上にきちんと書かれているので、すべてレシピと袋内の材料で雰囲気を確認してから調理を始められます。
料理が苦手な方でも安心して取りかかれるかと思います。
作ってみました!栄養満点レシピが本当に20分でできる♪
今回お試しセットに入っていたのは、「ジューシーそぼろと野菜のビビンバ」「長ねぎと海苔、豆腐の韓国風スープ」の2品です。

この2品の調理時間は、20分!
いくら丁寧に材料が小分け&一部下準備がしてあるからといって、2人分(我が家は上の5歳の子の分も一緒に作る予定だったので3人分)が、子ども番組1本分の時間でできるのでしょうか…?
レシピ(カラーで見開きで見やすいです)を壁に貼って、調理スタートです。
こちらは、まずビビンバのお肉や野菜を炒めていきます。
お肉はレトルトパウチ状になっていて、パウチの全量をフライパンに入れるだけなので、生肉や冷凍肉を炒めていくより焼きムラもできずとても簡単でした。
野菜も、ほとんどが下準備済なので、残りの物を適当なサイズにカットして、炒めます。
子どもにも取り分ける予定なので、少し小さめに切って炒めます。火も通りやすく、ミンチ肉のパウチに入っていた適量の脂分ともしっかりからみ、簡単に良い具合に♪
途中から同時進行でスープを作っていきますが、スープは一番面倒な工程が「豆腐を切る」と言っても過言ではないくらい、味付けも含めてシンプルでした!
今回のセットは、2人分で温泉卵が2つしか入っていなかったので、子どもに分けるようにもう一つだけ温泉卵をレンジで別で作りました。
でも、取り分け予定の子どもがもっと年齢が低い場合には、しっかり火の通った卵または卵なしのほうが都合が良い場合もあるかと思います。
そこは各家庭でアレンジという方法がベストかと思いました。
ちなみにスープは、醤油やごま油(だったと思います)といった自宅にある調味料で味付けをしていくレシピでした!
でも、準備物もシンプルでどこの家にもあるものだけでおいしいスープが作れるので、このレシピだけでもお得感がありました。
ビビンバの野菜をしっかり(我が家はしんなりと火を通したかったので長めに)炒めたら、先に子ども用を取り分け、冷ましておきます。
そして、コチュジャンで味を調えて、ご飯をよそったどんぶりに盛り付けて、真ん中に温泉卵をのせて…♪
なんと、本当にラクラク20分で3人分(我が家の場合)が完成しました!!!

コンパクトな袋に入っていたキットでしたが、結構しっかり目に食べる5歳児の必要量を省いても、大人1人分が写真の量くらいボリューミーにできあがりましたよ♪
記載の通りに大人2人分として作った場合には、具だくさんのぜいたくビビンバ♪というもっと幸せなどんぶりができあがるかと思います!
はじめに述べたとおり、ゴミはすべて調理しながら当初のキットが入っていた袋に入れられ、使用したのも包丁・小さなまな板・フライパン&鍋くらいだったので、調理に関しての片付けも本当に楽でした♪
食材の無駄もありませんでしたし、そういう点でも、主婦のストレスを減らしてくれる設計がされているのでありがたいですね!
食べてみて、家族の感想♪
かんじんの味ですが、我が家では大好評でした♪
初めに書かせていたとおり、「Oisix」は色も味も濃く美味しい野菜を扱っているので、もちろんミールキットの野菜もしっかり良いものが!
当時緑の野菜を「(食べるけれど)苦手…」と言っていた息子も、「おいしい!おかわりほしい!」と言ってくれました。(ないのが申し訳なかったです…。)
子ども用は、コチュジャンも入っていないので、本当にうっすらとしか調味料の味はついていないのです。
ほぼ素材の味…その素材が、しっかりおいしく子どもの野菜への見方も変えてくれた(緑野菜=食べにくい、を克服!?)ということです!
また、夫は、ビビンバというと焼き肉店をはじめ韓国系の独特のアレを想像していたようですが、「コチュジャンで味もしっかりしているのに、素材の味がわかり満足感がある!なのに胃がもたれない、おいしい!」十のことでした!
もちろん、私も(私は元々韓国料理は苦手なのですが)しっかりビビンバなのに野菜にもタレにもクセがなくおいしいどんぶりに、満腹&満足!
そして、簡易キットを使ったのに自分で作った満足感も加わり…!(便利さとアレンジの両方が体験できて本当に良かったです!)
家族みんなにとっても好評でした!
お試しセットなので、一度しか体験できないのが残念ですが…。
自宅の調味料でできる韓国風スープの方は(こちらも、韓国料理の独特のクセはないと個人的には思っています。子どもにも食べやすい味です)レシピも保管してたまに作っています♪
定期的に購入すると、その時はお手軽に調理を楽しめて、後日レパートリーも増えるのだろうなと思いました。
非常時や新しい生活様式にも…こういった宅配&お手軽キットは重宝するはず!
私がこのお試しセットを購入して調理をしてみたのは、もう何ヶ月も前です。
この頃は下の子もまだ1歳になったくらいで、暑い夏で子どもを連れての買い物が大変で、食材宅配がありがたく感じました。
今は、スーパーの買い物も、以前のようには行けなくなってしまった方も多いかと思います。
(緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだ不安な日は続きますよね…。そして暑くなり熱中症の心配も出てきました…!)
なので、ネットスーパーやこういったミールキットの宅配を時には利用して、家事や精神面の負担を減らしながら、新しい生活様式をさぐっていかれるのも良いかもしれませんね♪
いろいろある宅配ミールキット。私も多くは試していませんが、Oisixのものは、作ってみて簡単、食べておいしく満足でした!よかったら試してみてくださいね。