小学3年生の男の子と5歳の男の子を子育て中の30代前半の女性ハンカチさん
我が家でも任天堂スイッチブームに乗っかり、1年生のクリスマスプレゼント(サンタさんから)でスイッチデビューしました。幼稚園の頃にも、私達が昔使っていたTVゲームを少しやったり、スマホゲームもやった事はありました。
私の考え方としては、子供がゲームをする事は、子供が望めば反対はしません。だけど、ルールを決めないと大変な事になります。我が家は1年生で本格的にデビューしましたが、それが早かったのか遅かったのか未だに分かりません。ただ、ルールを決めたけれど、最初はルール通りには行きませんでした。
ルールを作った理由は「ゲーム依存にならないため」「視力が悪くならないため」です。
そのためのルールが「習い事のない、月・水・金・日に30分」「宿題など学校の事が全て終わってから」でした。
元々ゲームに興味津々で、ゲームが大好きな息子。ゲームを出来る日は大慌てで宿題をやるのですが、慌てているので全てが雑で適当でした。やり直しをさせると早くゲームしたいので大泣き。
他にも◯◯やったらゲームやっていい?とゲームの為に動く生活になったのです。最初はテキパキ動くから良いと思いましたが、内容は雑だし、頭の中が「ゲーム、ゲーム、ゲーム!!」ゲームの事しか考えれなくなっていました。
時間も30分であっという間なので、時間が惜しくなりトイレを我慢して間に合わず漏らしてしまった事もありました。「ゲームに振り回されすぎだから1週間ゲーム禁止!」と言うと大発狂の大泣き。1週間禁止にしてみましたが、その後の執着が更に凄くあまり意味がありませんでした。
今作っているルールは我が家に合っていないと思い、作り直しました。
現在の我が家のゲームルール
- 平日はやらない。土日祝日のみ。
- 基本の時間は50分。(兄弟でやりたい時は要相談)
- 子供だけの時は外には持っていかない。
学校や習い事でバタバタするので、思い切って平日はノーゲームにしました。当初は休日にお出かけするとゲームをしたくて「早く帰ろう」連呼でしたが、今はこのやり方で落ち着いています。
時間も、息子がやっているゲームは30分だと、全然時間が足りないと周りから聞き、50分にしました。弟も別のソフトをやりたい時は、その日のスケジュールなどを見て、要相談で時間を決めています。スイッチにアラーム機能が付いているので基本は50分に設定しています。
子供だけでの持ち出しは禁止していますが、親も一緒の時は持ち出す事もありました。春休み、親の用事に付き合わせる為にスイッチを持ち出し、携帯モードの小さな画面でお友達とゲームをする日が数日ありました。
この時は様々な学年の男の子がスイッチを持参し、同じ空間で男の子独特のゆる〜い雰囲気でゲームを楽しんでいました。息子は小学生の中では最年少で優しいお兄ちゃん達に囲まれ、大好きなゲーム三昧で楽しんでいました。
私は私でママ達と自分の時間を過ごせて楽しかったのですが、落とし穴がありました。新学期の視力検査で息子の視力がA→Bに落ちていました。原因は”目の緊張”です。春休みに小さな画面でゲームを長時間したのが原因でした。
この年代だと、眼科の目薬で目の緊張を和らげ、視力が回復するとの事でしたので、何とか元の視力に戻る事が出来ました。私もゲームを放置した事を反省しました。付き合いでゲームを持って行く場合もきちんと休憩させる必要がありました。
ゲームのルールは家庭によって異なります。私が聞いた、他の家庭のルールを紹介します。
- いつでもどこでもOKの家庭
- ボーッとTV観るくらいだったらゲームやって欲しいと親が勧める家庭
- 全体的に厳し過ぎると感じる家庭
特にルールは無いそうです。新しいソフトを買うと集中的にやるそうです。酷い時は、朝起きてすぐにゲームの電源を入れる事もあるそうです。中には不登校気味になった子もいます。
特に観たい訳でもないTVをボーッと観てるのだったら、ゲームの方が頭使うし、ソフトも高いので元取れるくらいやって欲しいそうです。
ゲームの時間は土日のみ30分。新しいソフトが欲しいのであれば、完全完璧にコンプリートするまで買ってもらえない。
他にもオンラインのゲームをやっている子、スマホゲーム、日常生活の中で出来なかった事のペナルティとしてゲーム禁止など、家庭によってゲームの存在が全く違います。
こんなに環境が違う中でゲームをやっている事を子供達は知っているのでしょうか。学校で、ゲームの進み具合などの話をしているようですが、親が管理している限り、差は出てくると思います。
ゲームに興味がない子もいますが、現代でゲームやスマホに触れ合わず生きていくのは難しいです。
厳しくしすぎても反動がすごいし、ゆるくすると視力や依存が怖いです。楽しくゲームを出来るように、試行錯誤しながら子供達と決めていくとお互い納得できる結果になると思います。