未分類

産後のママには意外に多い!?「上の子可愛くない症候群」を克服した私の体験談☆

この記事の筆者
3歳の男の子と11ヶ月の男の子を子育て中の30代前半の女性あゆゆんさん

うちの長男は現在3歳3ヶ月になります。たまに生意気な時がありますが、まだまだ寝るときはママにべったりで何でも一生懸命で、最近仮面ライダーにハマっていてずっと戦いごっこをしていたり、とっても可愛いのですが、次男が産まれて2・3ヶ月の頃から最近まで長男が可愛くないなと思う時期がありました。

長男には本当に申し訳ないのですが、次男はふにゃふにゃの赤ちゃんで泣き声も可愛いし、それに加えて2人目で何もかも2回目なので気持ちにも余裕があり、ティッシュを出しまくっても、お水をばらまいても、ご飯粒だらけになっても、ただただ可愛くて許せてしまう。

それに比べて長男は何もかもが初めてで、他の子と比べてしまったり、例えば遊び場などで他の子はどうぞとおもちゃが貸せるのに、うちの子は全く出来ない。

そして私は他の子のママに謝ってばかり。「この子が楽しいかな?と思って遊びに行ったのに、なんで楽しめないの?」と苛立ってしまったり、まだ長男も小さいのに、ずっとそばに次男がいるので長男がとても大きく見えてしまい、

赤ちゃんのように甘えてくると拒否してしまったり、色んな事を求めてしまい、求めてることを長男が出来ないときつく叱ってしまって、さらに次男が可愛く思えてしまい、ふとしたときに「長男可愛くない」と思ってしまう事が多々ありました。

産後半年くらいまでは、まだ長男も2歳のいやいや期真っ只中な上に赤ちゃん返りで、私の気持ちも伝わっていたのか情緒不安定な日が多く、泣いて癇癪起こして手がつけられなかったり、1日ずっと泣いてる日があったり、そんなときに優しく接してあげる余裕もなく、 泣いてる長男にまたきつく叱ってしまっていました。

何度も何度も「今日はあんなに怒らなくてもよかったのかも」と息子の寝顔をみて「ごめんね」と反省の毎日でした。

とにかく「長男が可愛くない」と思う自分が嫌だったので、どうにか長男に歩み寄ろうと次男をパパに預けて、長男と2人で映画に出掛けたり、一緒にパンケーキを焼いてみたり、2人の時間を作ってみました。

長男と2人で手を繋いでみると、まだまだ小さい手だなと感じたり、一緒に電車に乗って座席に座ると長男がすごく小さく見えたり「しっかりしてきたけどまだまだこんなに小さいんだな」と実感しました。

また普段の生活に戻ると「やっぱり可愛くない」と思うこともありましたが、次男が産まれて1年が経とうとしている現在は、長男も3歳を過ぎ次男がいる生活が当たり前になり、精神的にも落ち着いたので泣いて癇癪起こすことはなくなりました。

やはり、まだ言うこと聞かないで苛立ってしまうことはありますが、長男が可愛くない時期は脱出しました。 頑張ってお兄ちゃんになろうとしているところも、色んな事に興味津々なところも、愛おしく思います。

産後のホルモンバランスの関係で赤ちゃんを守らないといけないと強く思ってしまい同じように「上の子が可愛くない」と思う方が多いみたいです。周りの人にこのような話をしてみたところ同じように思ってしまう方が結構いました。

でも、そう思ってしまうのも一過性のものでいずれ落ち着きます。今は長男も次男も可愛くて幸せです。

関連記事
未分類

赤ちゃんが過ごすお部屋やベビーカーに!置いて、吊して快適環境を考える!「小さいデジタル温湿度計」は一目で大切な情報がわかる!

2019年9月30日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそ …
未分類

郵便物や書類の処分は、宛名消しスタンプ「ローラーケシポン」でラクラク!個人情報もしっかりラクに守りたいママにおすすめ!

2019年12月1日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそ …