未分類

乳幼児を子育て中の私が「買ってよかったな」と思う育児グッズを紹介します♪

この記事の筆者
3歳の男の子と11ヶ月の男の子を子育て中の30代前半の女性あゆゆんさん

長男の時に買ってずっと使っている物や、次男が産まれてから買い足したもので、”もっと早く買っておけばよかった”と思うこともあったので、ご参考になればなと思います。

まずは。長男が新生児の時に購入し、今現在も現役で活躍しているこれは”買って損しません”ナンバーワン「ハイローチェア」です。ハイローチェアには手動や自動で動くタイプなど色々ありますが、うちにあるのはコンビの「ネムリラ」のオートスウィングタイプです。

なぜこのハイローチェアにしようと思ったかというと、長男は新生児期から全く眠らないタイプの子で夜通し抱っこ、授乳、うまく眠れずに授乳しすぎて吐き戻してしまったりと、夜になるのが苦痛でしかたありませんでした。

そんなとき見つけたのが、「5分で眠りに落ちる」というキャッチフレーズで販売されていた、コンビの「ネムリラ」です。藁にもすがる思いで購入しました。

結果は買ってよかったです。夜の寝ぐずりは半年くらいまで続きましたが、昼間機嫌がいいときは、ゆらゆらと自動でつけておけばお昼寝してくれたり、オルゴール調の音楽が流れるのでそれを聞いていたり、少しの時間ですがほっと出来る時間がありがたかったです。

寝かしつけ目当てに買いましたが。それ以外にも、お風呂の時のお着替えコーナーや離乳食が始まればテーブルをつけてごはんを食べさせたり、次男が産まれてもフルで使っているのがハイローチェアだけだと思います。

ただオートスウィングで5万超えの物を購入しましたが、手動タイプでもよかったかなと思います。なぜなら、オートスウィングが5分で終わってしまったり、手動タイプだとその子の好みの強さで揺らしてあげることができたり、お友達が使っているものでいいなと思ったのが、横揺れ、縦揺れ出来るタイプでした。

子育て初心者だったので、高いもののほうがいいのかなと思いましたが、もしご参考になればと思います。

続いては、”もっと早く購入しておけばよかったもの”ナンバーワンは、自動鼻吸引機「メルシーポット」これは次男が産まれてから購入に至ったのですが、長男が赤ちゃんの頃から欲しいなと思っていたものでした。

長男の時は、自分で吸ったり、他の3000円ほどの自動鼻吸引機を買ったりしましたが、いまいち取れず。ですが「メルシーポット」は一万円を超えるので迷いに迷って長男の時は買わず、

次男が生後間もないのにも関わらず風邪を移され鼻づまりで可哀想で、私の周りでも使ってるという友達も多かったので、迷いに迷って購入しました。

感想はというと、本当に早く買えばよかった。と心から思いました。やはり、鼻をこまめに吸ってあげると風邪の悪化も防ぐことが出来ますし、鼻づまりで眠れないとか授乳を嫌がるということほとんどなくなりました。

自分で吸うタイプと吸う力が違いますし、気持ちいいくらい吸えます。お手入れも思ったより面倒ではなかったので、長男の時に買っていれば、あんなに鼻風邪に悩まされることはなかったのかと思うと悔やまれます。

最後に、「マザーズバック」も次男が産まれてから購入しました。マザーズバックについては、今までは大きめの鞄にいれていましたが、2人分になりさらに量が増えたので購入してみました。

感想はというと、やはり普通の鞄に比べて軽い!なおかつペットボトル入れるポケットが2つ付いていて、ポケットも丁度よく付いている。さすがマザーという名前が付いているなと、購入してからはその鞄ばかり活用しています。

迷っている方の参考になればなと思います。

関連記事
未分類

DAISOコスパ最強商品でママたちに話題!!「ベビーシューズクリップ」で1~3歳頃のお出かけの悩みを解決!

2019年10月15日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそ …
未分類

予防したい風邪やインフルエンザ…「手洗い習慣」爪ブラシは、子どもが使いやすくて洗いが楽しくなるアイテム!

2019年12月30日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそ …