3歳3ヶ月の男の子と1歳の男の子を子育て中の30代前半の女性あゆゆんさん
2人目が産まれて1年が経ちました。産まれた当初はすごい大荷物でお出かけしていましたが、今では使うものがわかってきたので、うちの場合ですが、今どんなものを持ち歩いているのかお話したいと思います。
比較として、次男が産まれてすぐの大荷物時代の持ち物からご紹介します。
次男が産まれてすぐの持ち物
まず2人分の着替えです。次男がねんね期の時は、うんち漏れがすごかったので次男の分を2セット、長男の分を1セット、それぞれジップロックに入れてかばんに入れていました。
次におむつです。まだ長男がおむつ外れ前だったのでおむつを2人分とおしり拭きを、おむつケースがギリギリしまるくらいを目安に次男のおむつ多めで入れていました。
次に完母だったので授乳ケープ、おむつ替えマット、タオル2枚(手を拭く用と口拭く用)、長男のお菓子と水筒、私のお茶、電車に乗るときはipadが必須だったのでそれも持ち歩いていました。
普通のお出かけでこの量を軽めの旅行バックにいれて持ち歩いていたので友達からも「えっ、どこ行くの?」と言われた事が多々あります。かばんを持ってもらうと「重っ!」と言われます。ミニマム生活など無縁の生活を送っていました。とにかく使わなくても入れておけば安心なんですよね。
長男の時は母子手帳も持ち歩いていたので私自身心配性なんだと思います。ですが次男を抱っこ紐で抱っこしてその荷物を持ち歩くのにも、私の肩や腰が悲鳴を上げだしたので見直すことにしました。
現在の持ち物
現在の持ち物は、私的に必須アイテムだけを厳選しているつもりです。まずは3人分の飲み物(長男水筒、次男コンビのマグ、私適当にペットボトル)、たまに長男の水筒のお茶を頂くこともありますが、やはり抵抗があり(子供って飲み物によく食べ物入ってたりしますよね)、それが我が子でも嫌で3人分の飲み物を持ち歩いています。
次におむつです。長男はもうおむつ卒業したので次男の分だけ、半日のお出掛けでしたらおむつ3枚とおしり拭きとおむつ匂わない袋(これかなり優秀なのでおむつ持ち帰らないといけないところでは必須です。)

次におやつです。主に次男の赤ちゃんせんべいは必須です。長男の分は欲しがればコンビニでも調達できるので、なければないでいいやという感じです。
次に着替えです。これは 1人1セット、一時期着替えって必要ないかもと思い持ち歩かなくなった時もあったのですが、長男が公園の池に落ちてしまうという事件があり、11月の冷える時期に全身びしょ濡れで、その時はお友達が一緒だったので着替えを借りたのですが、男の子は何するかわからないので使わなくても着替えはかばんに入れておこうとその時に誓いました。
あとはミニタオルと、最近はインフルエンザなどの感染予防に手の消毒用の小さいボトルを入れています。
これでも結構な量になりますが、軽い素材で出来ているマザーズバックに助けられながら毎日持ち歩いています。少しの電車移動であれば長男も大人しく乗れるようになったので、ipadは今は持ち歩いていません。
長男が自分の荷物を持ち歩いてくれればもう少し楽になると思いますが、まだまだ体も小さいので、小さいバッグでお出掛けできる日を夢見て頑張りたいと思います。