未分類

すぐに汚れるキッチン&リビングは、一旦エコの概念を捨ててストレスを減らす!小さな工夫で時短と節約も♪(1)

この記事の筆者
5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。

「子育てには幸せしかない♪」いきなりですが、わたしはこれは理想と美談でしかないと思います…。
 
実際には、思うようにいかず時間に追われストレスも山積み…、ということはないでしょうか(涙)
 
夫婦だけの生活と、育児が始まって変わったことは多数ありますが、その中で我が家が実践している、今流行りの(?)「〇〇をやめる」でストレスが大幅に減った例を紹介させて頂きます。
 
それは、「台拭き(布巾)を使うのをやめる」でした!
 
以前、便利グッズとしてウェットティッシュの蓋やケース、ティッシュケース(↓)などを紹介させていただきましたが、現在我が家にはそれらが点在しています。

コンパクトで一枚ずつ取り出せるウェットティッシュケース!シルコットのケースが便利!この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられ...
おしりふきの乾燥防止&持ち運びには、「フタップ」シリーズがとっても便利!この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられ...
子育てを始めて手放せなくなった日用小物!「掛けられるティッシュケース」が便利すぎる♪この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられ...

簡単にいうと、「生活の中で出る汚れの大半は紙類で掃除する」という方法です。
 
たしかに、「台拭き、布巾、雑巾などを使い分け消毒し乾燥させ…」が完璧にできるならそれに越したことはありませんが、正直私には無理です…。
 
ただでさえ苦手なうえ、子育て中はホコリや小さな汚れが普段以上に気になるし、なにより子どもがすぐにこぼす、汚す…の連続かと思います…。
 
急いで離乳食や食事の用意をしているとキッチンも散々なことも多々です。
 
そんな時、手の届く所にティッシュ・ウェットティッシュ・キッチンペーパー等を常備し、紙類でさっと拭くと…。
 
布を介した汚れの広がりや洗濯の手間、におい問題などが全くないので、とても便利で快適なのです(^^)
 
でも、「エコではないしコスパや罪悪感や…」と悩むポイントも出てきます。正直、我が家も今ではこうなっていますが、一人目育児開始当初は(当時あまり家事をしなかった)夫も「もったいない」なんて言ってきて…腹が立ったのが本音です(^_^;)
 
「一旦エコとかいう概念を捨てる!」「減らせるストレスは減らす!それが健康や心のゆとりにつながる!」なんて言い聞かせながら、我が家は木々(紙)の恩恵を受けています♪
 
今では家事の大変さも理解してくれたのか夫も「衛生的でいい」なんて、紙を使っている我が家です。
 
「ウェットティッシュ等の使い捨ての紙で掃除をすると、衛生面も気持ちの面でも良い!」で締めたいところ…ですが…!?
 
一応、多少の非エコへの罪悪感はありますし、正直コストや子どもの教育上気になることもあります。(上の子は5歳でいろいろ吸収するしわかる時期なので。)
 
なので、そんな我が家ですが、次の記事(↓)では「布掃除をやめて紙を使うようになった我が家だけど、環境・お財布・子どものために工夫していること」を紹介させていただこうと思います。

すぐに汚れるキッチン&リビングは、一旦エコの概念を捨ててストレスを減らす!小さな工夫で時短と節約も♪(2)この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。 前回の記事(↓)に続き、今回は、実際に台拭きや布...
ABOUT ME
あずみ
2児(4歳差兄妹)のママ。   以前は学童保育や保育園で働いていました。 現在は子育てをしながら在宅ライターをしています。 育児もパソコンも日々勉強中…! 便利グッズとおいしい食べ物はどんどん試してみたい派です(笑) よろしくお願いします。
関連記事