2歳の男の子と5ヶ月の男の子を子育て中の31歳の女性けいさん
産まれてから一日一日成長していく赤ちゃん、とてもかわいくてついつい色々なおもちゃを買いそろえて反応をみてみたけど、結局気に入ったのは決まったものばかり…。ほとんど使わずに時期が過ぎてしまったおもちゃもたくさんありました。
そんな赤ちゃんから1歳までの間に我が家で人気だったおもちゃを紹介します。
- 生まれてすぐから
- 3ケ月から半年
- 6ヶ月からおすわり頃
- おすわりから1歳まで
昔ながらのカラカラときれいな音色が鳴るラトルがおすすめです。
今は小さなビーズが入ったお子さんが自分で持てる軽めのラトルもたくさんありますが、産まれてからしばらくは自分でもって動かすよりも親や周りが動かしてあげることが多いと思います。
ビーズタイプのラトルは音が小さめなので、大人が鳴らしてあげるなら昔タイプのラトルがおすすめです。
ラトルは物によって音の違いが結構あるので、妊娠中からママの好きな音色のラトルを探してみても楽しいですよ。お腹の中にいたときから聞こえていたラトルの音なら、赤ちゃんも落ち着くかもしれませんね。
さわるとシャカシャカ音のするハンカチがおすすめ。自分で身の回りのものをつかむようになってきたこの頃は、触った感触でも楽しめて音もなるシャカシャカハンカチが大人気でした。
少し綿が入ってるような厚めのものもありましたが、我が家ではなぜか 100均の薄めなハンカチが大人気で柔らかくなるまで使用しましたよ。
オーボールをご存じでしょうか?オーボールという名前の通りボールのおもちゃなのですが、赤ちゃんや小さいこどもがつかみやすく投げやすいように、網目状になっているボールのおもちゃです。
オーボールは結構まわりの友達のおうちにもありましたが、我が家はそのオーボールタイプのボールに大きめの鈴が入っていて、動かすと音が鳴るおもちゃが我が子にも友達の子にも人気でした。
おすわりができるようになり、早い子だとずりばいやハイハイが出来るようになったこのころは、追いかけることもできるボールタイプのおもちゃはかなり使えます。
赤ちゃんが自分で遊んでくれるようになって成長も感じますし、また音があることによって赤ちゃんも「どこから鳴っているんだろう?なんで鳴っているんだろう?」と感じているような表情もして楽しいですよ。
いないいないばあって昔からありますよね。手で顔を隠して「ばあ!」っと大好きなママの顔が見れたらそれだけで赤ちゃんは喜びますが、少し別のアプローチができるいないいないばあのアイテムもあるんです。
我が家では100均で購入したたくさんの動物の顔が本になっていて、目だけくり抜いてあるお面が大人気でした。
生まれてからたくさんの経験をして、少しずつ知識が増えてきたこの頃は、動物の泣き声をしながら顔をかくしてから「ばあ!」っとしてあげると、泣き声や顔の変化に楽しんで笑っていました。
このご紹介したおもちゃは、いずれも軽く小さいのでお出かけの時にもかなり使えます。そして、お手頃価格なおもちゃばかりです。
かわいい我が子が楽しそうに遊んでいる姿はやはり嬉しい物ですよね。大切なお子さんにぴったりのおもちゃが見つかりますように。