3歳の男の子と1歳の男の子を子育て中の30代前半の女性あゆゆんさん
ママの隣でしか眠れない長男
うちの長男は毎晩寝るときは私の隣が定位置でパパの隣で絵本を読んでいたとしても、さぁ寝ようと電気を消すと私の隣に潜り込んできます。
祖父母のお家でみんなでお泊まりしていても「じいじと寝る」と言うのですが、いざ真っ暗になると不安になるのか私の隣へ潜り込んで来ます。
甥っ子の家へのお泊まり会を計画
可愛いのですが、さすがにもうすぐ年少さんですしママの隣じゃなくても寝られるようにならないかなと思い、息子の大好きな小学生の甥っ子のお家へのお泊まり計画を実行しました。
お泊まりに行く数日前から「あと何回眠ったら○○君家にお泊まりに行くけど出来るかな?」と寝る前に聞いていました。息子は甥っ子大好きなので「○○君家にお泊まりするの楽しみだな。」と言ったのも束の間「ママも行くの?」と不安げでした。
「ママは赤ちゃんとパパとお家でねんねするけど□□はお泊まり行けるかな?寂しくて泣かないかな?」と聞いてみると、息子は「寂しくて泣いちゃうかもしれないけど、そうしたら○○君にぎゅーしてもらうから大丈夫だよ。」と甥っ子への信頼はすごく大きいのだと感じました。
そしてそんな事が言えるくらいにしっかりとしてきた息子にも少しびっくりしました。
お泊まり会当日
お泊まり当日は、実家で甥っ子家族も含めみんなでお食事会でした。お風呂も入れてもらい、そろそろお開きなので息子はそのまま甥っ子宅へお願いするという流れです。
ずっとお泊まりがしたかった息子は、ハイテンションで私たちに向かって「パパとママばいばーい」と軽めに挨拶され別れました。
なにせ初めてのお泊まりなのでこちらがドキドキで、枕元にスマホの音量大でセッティングして眠りにつきました。
次の日
あっという間に朝がきまして、連絡が来たら息子は甥っ子君達と川の字ですぐに眠りについたらしく、朝も小学生組と一緒に起床したとのことでした。特にわがままも言うことなくお利口に過ごせたようで安心しました。
お迎えに行くと「もう1泊したい。」と甥っ子のママにお願いしたそうです。あっけない初めてのお泊まりでしたが、迷惑かけることなく楽しげ過ごせたみたいでよかったです。
帰宅後はまた私にべったりで、やっぱりママがいると甘えて、いないならいないで頑張れるのだなと息子の成長を感じることが出来ました。
是非まわりに親戚など信頼できる方がいらっしゃれば、お泊まり会で子供の成長を感じてみるのも楽しいですよ。
お泊まりの荷物は?
最後にお泊まりへ行く息子に持たせた物は、次の日に着る洋服(もうパジャマだったので)、もし頑張れなくなった時に元気が出るようにその時に大事にもっていたモンスターボール(ピカチュウ入り)、
あとはオムツ卒業していますが、初お泊まりで心配だったので寝るときだけオムツを履かせてもらうようにオムツ1枚(ですが寝る前トイレいけたそうで、パンツのまま寝かせてくれたみたいです。おねしょもなしでした。)
手土産というほどではないですが、家族のみなさんで食べれるように朝食用のパンを持たせました。
これからお泊まり保育や実家など、いろいろなところにお泊まりする機会が増えると思います。息子も今回のお泊まりが大成功だったのでようです。