おもちゃ

レゴ大好き兄弟!子供達が見やすいおすすめの片づけ方法

この記事の筆者
小学3年生の男の子と5歳の男の子を子育て中の30代前半の女性ハンカチさん

息子達はLEGOが大好きです。赤ちゃんの頃のブロック遊びに始まり、いつの間にか当たり前のようにLEGOに手を付けていました。

LEGOは指先も使うし、頭も使い想像力を育むのに最適だと言われています。他のおもちゃが欲しいと言われても渋ってしまいますが、「LEGOだったら良いかな」と思い、ついつい買ってしまします。

子供だけではなく大人もハマってしまう魅力があります。我が家は今、LEGOブームなのです。

楽しいLEGOですが、困る事が片づけです。LEGOを好きになった人は必ず悩むところだと思います。LEGOって…踏むとめっちゃ痛いんです。

「こんな所にLEGO!?」と、不意打ちで踏むから余計に痛いのです。大人でも大変なLEGO収納。片づけが苦手な子供達からすると難易度高すぎです。

パーツ別や色別に分けてみましたが、種類が多すぎます。子供達にも自分で片づけて欲しいので、子供目線で分かりやすい収納を考えてみました。

ざっくりした色別に分ける

LEGOの色は、赤!といっても色んな赤色があります。なので赤系、青系というように、ざっくりと色分けしました。ケースには次男でも分かるように色で印を付けます。(シールなど)

レゴ収納

ケースはクリアタイプ(中が見える)がオススメ

部屋の生活感はおもちゃによって確実に出ます。LEGOの収納ケースも、中の見えない色などで統一してお洒落にしたいところですが、クリアタイプのように中が見える物がオススメです。

レゴ収納

部屋の生活感の事を考えるのであれば、まず子供にLEGOをきちんと片づけてもらう事です。そう考えると、中が見えるクリアタイプの方が目で見てすぐに分かるので片づけやすいです。

遊ぶ時も中のパーツが見えるので探しやすいです。ケースもゆとりがある大きめの方が良いです。

LEGOにハマるとパーツはどんどん増えていきます。我が家は100均で買ったケースに色別で収納しています。

レゴ収納↑1番上の棚 色別に分けた箱
(中身が見えないので使い辛い)
真ん中の棚 とりあえず置き場
1番下の棚 レゴ関係のグッズ入れ

作った作品はどうする?

もしかすると、片づけよりこちらの方が悩むかもしれません。サイズにもよりますが、立体なので場所を取ります。

LEGO好きのお友達の家では、大きなガラスのショーケースの中に飾ってありました。見応え抜群でかっこよかったです。

我が家はそのようなスペースは取れないので残念ながら壊さなければいけません。壊したパーツが他のLEGO達と混ざってしまうと、二度と同じ物は作れない!レベルでパーツ探しが大変です。

我が家では少し大きめの蓋つきの箱を100均で購入し、箱の中に入るサイズまで分解して収納してます。

レゴ 作品収納

一部壊すくらいだったら、またすぐ作れるし、蓋つきの箱に入れる事によって重ねて収納する事ができるので場所も取りません。

最後に

LEGOの片づけ、収納は子供達だけの力ではまだまだ難しいと思います。少しでも自分達で出来るように、子供目線で考えて収納すると良いと思います。

我が家の長男は、作った物をそのまま保管しておきたいタイプで、次男は作ったものからどんどん改造していきたいタイプです。

次男の方が、まだ頭が柔らかく独創的な作品を作ります。長男は少しずつ頭が固くなってきているのかな…?

どちらにしても、LEGOで色んなアイデアを考えて作る事は良いと思います。我が家はしっかり片づけれるまであと少しかかりそうです。

関連記事
おもちゃ

雨や雪、暑さ寒さでお散歩に行けない日のお家遊びにぴったり!アンパンマンのうちの子天才 カンタン折りたたみ ブランコパークDXを使った感想

2019年6月23日
たのしく子育て
今回は、5歳と2歳の女の子を子育て中の32歳の女性ユキさんに、育児用品の中で役に立ったと思うものを紹介してもらいます。 ユキさ …
おもちゃ

子どもの寝かしつけや夜中の授乳・おむつ交換にも☆タカラトミーの「天井いっぱい おやすみホームシアター」を使った感想

2019年6月16日
たのしく子育て
この記事の筆者 0歳と4歳の男の子と6歳の女の子を子育て中の30代の女性三児ママめぐさん 今回の三児ママめぐさんおすすめの育児グッズ …