未分類

幼児でも楽しめる「プラネタリウム」の魅力を3つ紹介します♪

この記事の筆者
1歳10ヶ月の女の子を子育て中の30代前半の女性M.Mさん

今回は、幼児でも一緒に遊びに行ける場所「プラネタリウム」について紹介していきます。

小さな子供をどこかに連れて行ってあげたいけれど、どこに行こうか迷ってしまうケースがあるのではないでしょうか。そんな時におすすめしたいのが「プラネタリウム」です。

大人が見るものだけを上映している印象を持っている人もいるかもしれませんが、プラネタリウムによっては幼児・子供向けのプログラムを上映している場所も存在します。

そういったプログラムを見に行くと、周りも自分の子供と同じような幼い子供ばかりなので安心して楽しむことができるでしょう。

しかし、プラネタリウムの場所によっては幼児向けのプログラムを上映している所と上映していない所があるので、事前に調べておくことをおすすめします。

幼児向けプラネタリウムがおすすめの理由

1.幼児が見て楽しいプログラムを上映してくれる

まず一番おすすめなのが「幼児が見て楽しいプログラムを上映してくれる」点です。

我が家で遊びに行ったプラネタリウムの場合は、長時間部屋を暗くして星だけを眺める感じにすると子供が飽きてしまうので、上映の合間に司会の人が何回か部屋を明るくして手遊び歌を歌ってくれたりしました。

そして、適度に子供の緊張がほぐれたら、また部屋を暗くして星の上映を再開するといった感じです。

星のキラキラも楽しめるし、手遊び歌も一緒に楽しめるので子供は退屈しないで過ごすことができるでしょう。

また、子供がぐずった時は非常口から会場の外に出ることもできるので安心です。上映中に外に出られるかどうかはプラネタリウムによって異なると思うので、事前に確認することをおすすめします。

2.行くたびに子供の成長が感じられる

プラネタリウムに行くたびに、子供の成長を感じられることがあります。

家の娘が初めてプラネタリウムに行ったのは1歳になる数ヶ月前だったのですが、上映中に部屋が暗くなるたびに怖がって泣いていました。

しかし、1歳を過ぎてから再度プラネタリウムに行った時には、部屋が暗くなっても全然大丈夫になっていたのです。

そして、暗闇の中で光る星たちを見て喜んでいました。また、手遊び歌にも前回より積極的に参加していて子供の成長を感じることができました。

どんどんできることが増えてきているのがよく分かるので、定期的にプラネタリウムに行くと面白いですよ。

3.子供がとにかく楽しそう

プラネタリウムに行くと、子供がとにかく楽しそうなのも嬉しいおすすめポイントです。プラネタリウムという日常から離れた空間に行くだけでも、子供のテンションは上がります。

しかも、天井に光る星や映像を楽しむことができるので、家でぼーっとしているよりは楽しい時間を過ごせるのではないでしょうか。

最後に

今回は、幼児でも楽しめるプラネタリウムについて紹介しました。

もし興味が出てきた人は、自分の住んでいる地域の近くで幼児向けのプログラムが上映されているかどうかチェックしてみて下さいね。

思い切って行ってみたら、きっと楽しい時間を子供と一緒に過ごすことができるでしょう。

関連記事
未分類

除菌スプレー「ノロキラーS」は我が家の救世主!?子どもにも安心の成分も嬉しい、感染症対策の一本!(2)

2019年11月7日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそ …