おむつ

トイレトレーニングにもおすすめの絵本「パンツのはきかた」

この記事の筆者
1歳10ヶ月の女の子を子育て中の30代前半の女性M.Mさん

今回は、おすすめの絵本「パンツのはきかた」について紹介します。

パンツのはきかた
作:岸田今日子
絵:佐野洋子
出版社:副音館書店

この絵本は、ブタさんがゆっくりパンツを履いていくという簡単な内容の絵本です。パンツのはきかたが、具体的に分かりやすく歌になって出てきます。

挿絵のブタさんのイラストは温かみのあるテイストで、見ていると和やかな気持ちになるでしょう。

絵本の最後の方には「パンツのはきかた」の歌の楽譜が書かれています。普通に読むだけでも楽しいですし、子供に歌を歌ってあげたい人は楽譜を読んで歌ってあげてもよいでしょう。

ちなみに、この絵本の作者の岸田今日子さんは日本の女優、声優、童話作家で、人気アニメの「ムーミン」でムーミンの声を担当していたこともある人です。

テープオムツからパンツオムツに切り替える時に役立つ絵本

家の娘がテープタイプのオムツからパンツタイプのオムツに切り替える時に役立ったのが「パンツのはきかた」でした。

絵本の中でパンツのはきかたを具体的に詳細に教えてくれるので、読んであげたら娘は楽しみながらパンツのはきかたを理解してくれたようでした。

元々この絵本は、パンツのはきかたを覚えさせるために買ってきたのではなく、挿絵が可愛かったのでなんとなく購入した物だったのです。

しかし、丁度タイミングよくテープタイプのオムツからパンツタイプのオムツに切り替える時に読んであげていたので、娘はパンツタイプのオムツをすんなり履けるようになりました。

トイレトレーニングをはじめる時にもおすすめ

「パンツのはきかた」は、トイレトレーニングをはじめる時にもおすすめです。

パンツをはく一連の動作を絵本でまずは確認してから、実際にトレーニングを始めると子供も行動しやすいでしょう。

また、可愛いブタさんがパンツをはいている様子を見て、パンツに興味を持ったり自分でも履いてみようかなという気持ちになるかもしれません。

この絵本を読んだからといってすぐに全員がパンツをはけるようになる訳ではないと思いますが、パンツを履くことに興味を持つきっかけとしてはとてもおすすめの絵本です。

興味がある人は、ぜひ子供に読んであげて下さいね。

最後に

今回は、絵本「パンツのはきかた」について紹介しました。

ブタさんがゆっくりパンツをはいていくという簡単な内容の絵本なのですが、テープタイプからパンツタイプのオムツに切り替える時やトイレトレーニングをはじめる時に役立ってくれることが分かったのではないでしょうか。

この絵本に少しでも興味が出たという人は、1度でもよいので手にとって読んでみることをおすすめします。

絵本を開けば可愛らしいブタさんが一生懸命パンツを履いている様子を見ることができるので、なんだか癒やされることでしょう。

関連記事
トイレトレーニング

長かったトイレトレーニング!!なかなかおむつが外れずおむつでしかうんちをしなかった娘がおむつを卒業できた方法☆

2019年12月22日
たのしく子育て
この記事の筆者 4歳の女の子を子育て中の30代の女性ポン子さん わたしの娘は現在では当たり前の様にトイレで用を足せますが …
トイレトレーニング

トイレトレーニングに買って良かった「トイレ用踏み台」!は安定感のあるものがおすすめ!メリットと選んだ理由(2)

2020年1月17日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそ …
トイレトレーニング

トイレトレーニングに買って良かった「トイレ用踏み台」!は安定感のあるものがおすすめ!メリットと選んだ理由(1)

2020年1月17日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそ …
トイレトレーニング

「水に流せるティッシュペーパー」は、トイトレ中の子どもや産前産後のママにも嬉しい!?我が家で大活躍のティッシュです

2019年12月12日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそ …