3歳の男の子と1歳の男の子を子育て中の30代前半の女性あゆゆんさん
私の家は、パパは朝出勤し、夜は9時頃帰宅し、休日は週1回という、いわゆるワンオペレーション育児をしています。
最近はワンオペ育児をしている方多いですよね。うちは子供2人ですが、3人4人と子供がいてワンオペ育児をしている方本当に尊敬します。
今回はうちのワンオペの1日と手を抜いている部分をご紹介したいと思います。
我が家の1日
8時起床、朝は結構遅いです。理由は次男の夜泣きと朝泣きがひどいので朝はなかなか起きられずこの時間です。
起きてすぐ洗濯を回します。その間に子供達はリビングでEテレタイムからの朝食タイムになります。朝はだいたいパンです。
子供達の朝食中に私は洗濯を干します(邪魔されるので)。その後は片付け、掃除、身支度が終わるとだいたい11時頃になっています。
12時昼食タイムなのですが、最近次男が丁度お昼寝タイムになるので、昼食は家で食べることが多いです。
メニューはパスタかおにぎりなどめちゃくちゃ簡単です。次男が起きると2回目の昼食タイムです。
お昼から夕方までは、体力があれば公園、疲れてる日は支援センターなどの室内で遊べるところに行きます。
夜の寝かしつけを素早く済ませたいのでだいたいどこかに遊びに行きます。家にいると部屋が散らかるのも嫌なので。
16時半頃帰宅し、ここからが怒涛です。洗濯物を入れ、犬の散歩、お風呂を沸かしながら夕飯の支度をし、
夕飯の支度が長いと子供達が眠くなるので30分用意し、お風呂に入り目を覚まし、またお風呂後に30分くらいで仕上げて夕食の時間です。
19時夕食、最近次男は食欲旺盛でよく食べるので、手掴み食べで自由にやらせてます。長男は食が細いので1時間程かけて食べます。ご飯を食べ終わったら少しまったりタイムです。
20時半寝かしつけ開始、絵本を5冊ほど読み長男が眠たくなったタイミングで消灯します。次男は寝落ちするまで、ゴロゴロと遊んでいます。早くて30分から1時間で寝落ちします。
パパが丁度21時頃帰宅するので、寝る前に帰ってくると子供達のテンションも上がり寝かしつけも長期戦になるので迷惑な話です。
2人が寝たら、ベビーモニターをつけ、私はリビングへ戻ります。
次男がまだ夜から朝まで通しで眠れないので、寝かしつけて1時間は私の自由タイムにしています。(ドラマをみたり、夜食を食べたり、とにかく自由に過ごします。)
子供なしの1人の自由時間がないとストレスが溜まるので、どんなに部屋が汚れていても放置でぐだぐだします。笑
その後は次男が熟睡していれば、部屋を片付けたり、最後の家事をして0時頃に寝ます。うちはパパと食事がバラバラなので、夕食後の後片付けはパパの仕事になっています。(主に食洗機ですが。)
1日の流れはこんな感じです。
負担を減らす工夫
あと、食品の買い物は基本的にまとめ買いをしています。スーパーに行くと長男の物欲が爆発するので、それを阻止するのにすごく疲れるのと、時間がかかるのでなるべく買い物に行く頻度を少なくしています。
長男が幼稚園に行き始めるとまた大分変わってくるかと思いますが、今は掃除はルンバ、食器洗いは食洗機、たまに洗濯を干すのも面倒で乾燥機、家電をフル活用して乗りきっています。