おもちゃ

使わなくなったおもちゃはどうしてる?親も子も納得できる処分方法とは!?我が家が実践している方法を紹介♪

この記事の筆者
小学3年生の男の子と5歳の男の子を子育て中の30代前半の女性ハンカチさん

子供のおもちゃはどんどん増えていきます。年齢によって遊ぶおもちゃも変わってきます。

赤ちゃんの頃に親が買ったおもちゃは、子供はそれ程思い入れはありませんが、親の方が思い入れがあり取っておきたい気持ちになります。

おもちゃといっても、何かのおまけについていたおもちゃから誕生日などのプレゼントでもらった大物おもちゃまで様々です。コツコツ集めたおもちゃもたくさんあります。

そしておもちゃに対する子供から見た価値と親から見た価値は違う事が多いです。

我が家のおもちゃの処分で困っているランキング

  • 1位:仮面ライダー変身ベルトと装置するアイテム
  • 2位:ハッピーセットのおもちゃ
  • 3位:ガチャガチャなどの小さなおもちゃ

おもちゃはこれだけではないのですが、上記3つが我が家では毎回困っています。

1.仮面ライダー(戦隊ヒーローもあり)

息子達が好きだった頃の歴代変身ベルトが数本あります。今は使用する事なくクローゼットに眠っているのですが、かなり場所を取ります。大き目の横長の箱に入れて収納していますが、邪魔です。

処分しようとしても変身ベルトだけはダメと言われます。戦隊ヒーローのおもちゃもあったのですが多すぎて、

「もうどこにも入らないよ!無理だよ!仮面ライーか戦隊ヒーローどちらかにしよう」と相談して、戦隊ヒーローは手放す事になりました。

捨てたくないと言うのでリサイクルショップへ売りに行きました。

息子達の仮面ライダーブームが去り、最近は増えてはいませんが、今後どうしようか悩みます。これだけは捨てる事も売る事もダメと言います。

2.ハッピーセットのおもちゃ

毎回気づいたら溜まっています。以前はこっそり処分していたのですが、忘れた頃に「〇〇どこある?」と聞かれます。

そういうおもちゃに限って処分しているので毎回怒られるか泣かれていました。店舗で”おもちゃ回収BOX”が設置されている期間に子供達に聞いてまとめて処分するようになりました。

3.ガチャガチャなどの小さなおもちゃ

大人から見たらガラクタに思える物もたくさんあります。ガチャガチャや入浴剤のおもちゃも気づいたら溜まります。小さいので場所はあまり取らないですが、その分放置しておくと大変な事になっています。

我が家では「とりあえずボックス」という物を兄弟1人ずつ用意しています。ジャンルが分からない細々した小さなおもちゃをとりあえず入れる箱です。

とりあえず入れて良い箱なので、定期的にチェックしないとボックスの中はガラクタの山になっています。

しかし、子供達は意外とそこに何が入っているか把握しているようで驚きました。箱の中をチェックする時は大変ですが、普段は片付くので我が子達には向いているようです。

子供にとっては大切なおもちゃ

我が家では、使わないおもちゃは処分する前に一度クローゼットにしまいます。ある程度の期間が経った時に「このおもちゃどうする?」と聞きますが必ず「いる」と言われます。

しかし、この期間クローゼットから一度も出さなかったよね?と説明すると納得してくれます。どのおもちゃも「捨てるよ?」と聞くと100%「嫌!絶対ダメ!」と言われてしまいますが、

お店に売りに行ったりリサイクルショップに売りに行くと「ありがとう」という気持ちでお別れできるようです。お下がりで、年下のお友達に譲った時は子供達は嬉しそうにしていました。

「捨てる」という言葉は子供達にとって悲しい言葉なのかもしれません。見向きもしてないおもちゃでも勝手に捨てられるとショックなのだと思います。

いつもおもちゃを散らかしてばかりで、こちらもキーッ!!となり捨てたくなりますが、大人から見て何てことないおもちゃも子供達には思い入れがあるのかもしれません。

片づけて物を大事にする大切さも覚えて欲しいし、リサイクルや物を手放す必要性も覚えて欲しいです。

時間と手間はかかりますが、一言「このおもちゃどうする?」と声をかけて相談するだけでお互い納得して処分できます。

関連記事
おもちゃ

雨や雪、暑さ寒さでお散歩に行けない日のお家遊びにぴったり!アンパンマンのうちの子天才 カンタン折りたたみ ブランコパークDXを使った感想

2019年6月23日
たのしく子育て
今回は、5歳と2歳の女の子を子育て中の32歳の女性ユキさんに、育児用品の中で役に立ったと思うものを紹介してもらいます。 ユキさ …
おもちゃ

子どもの寝かしつけや夜中の授乳・おむつ交換にも☆タカラトミーの「天井いっぱい おやすみホームシアター」を使った感想

2019年6月16日
たのしく子育て
この記事の筆者 0歳と4歳の男の子と6歳の女の子を子育て中の30代の女性三児ママめぐさん 今回の三児ママめぐさんおすすめの育児グッズ …