トイレトレーニング

早期トイレトレーニングへの葛藤…。上の子は3歳まで紙オムツでも問題なくオムツ外れできたので、下の子の保育園でのやり方に疑問…。

この記事の筆者
5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。

我が家には、5歳の男の子と1歳の女の子がいて、現在下の子は自宅保育ですが、次の春(今年)から保育園の1歳クラスへの入園が決まりました。
 
上の子も、1歳児から保育園に行っていたのですが、今とは違う園でした。途中から今の園に転園することになり(前の園が2歳児までだったため)、今回下の子はお兄ちゃんと同じ園にお願いしたいと思い、その希望が叶いほっとしているところです。
 
今の園は、上の子は楽しんで通っているし、先生方も優しく、下の子を預けられるのは心強いし楽しみです。ただ一点の方針を除いては…。
 
それは、もうタイトルがほぼすべてなのですが、この園はトイレトレーニングに非常に熱心というか…0歳児から布オムツで濡れた気持ち悪さを感じさせ、1歳児ではなんとトレーニングパンツではなく普通のパンツをはかせるということ…!
 
(さすがに登降園やお昼寝、お散歩の時は紙オムツのようですが…。)
 
都度掃除や着替えをさせてあげたり、先生方のご苦労には感謝ですし、たしかに1歳児といえども服が濡れたら自分でトイレを指さしたりするかもしれません。そして、結果的に、早めにオムツ外れにつながるのかもしれません。でも…。
 
私は、元々保育士を少しですがしていて、オムツの種類(布・紙)に関わらず早い子は早いしゆっくりな子もいるものだと思うし、それはトイレトレーニング(トイトレ)の方法だけでなく、個性や発達などさまざまな要因によると感じていました。
 
また、上の子の前に行っていた園が基本的に常に紙オムツだったけれど、日中のお部屋の活動時一日1~‪2時‬間だけ(2歳児クラスの途中から)トレーニングパンツをはかせるという方針でした。
 
それは一般的には決して早期では無いとは思うものの、上の子がそのやり方で問題なくオムツ外れができたという我が家だけの結果もあります。
 
そして、そのやり方は、個人的にはメリットも多く感じていました。

  • 基本オムツだが時々パンツなので、本人の中でも切り替えや自信にもつながる
  • 失敗が少ないので、自宅の汚れや洗濯に関して、親が心に余裕が持てる(特に保育園の場合ワーキングママが多いので、好評でした。)
  • 外に行くときにオムツを抵抗なくはいてくれるので、助かる(早期トイトレのデメリットとして、「まだ完璧にできないのに子どもがオムツを断固拒否して外出できない」という話をよく聞きました。)
  • 園など共同生活の場が清潔(布パンツだと、先生方がいくら掃除してくれても、やっぱりお迎え時気になることは多々あるようです…。)

もちろん、親が熱心に子どものトイトレに意欲を上げて自宅で布パンツで頑張るのは、その方の方針なので良いかと思います。
 
でも、「全員、絶対に」とするには…。1歳児は、さらにトレパンでなく普通のパンツともなれば、「ちょっと早すぎるのではないか…?」というの本音です…。
 
いろんな園があり、それは承知ですが、いろんな親や子どもがいます。「掃除や洗濯がイヤ、なんて親失格」と言われるのであれば、別にそれでもかまいません。(ネットでは特に言われやすいと思いますが…。)
 
でも、私は、ただただそれが面倒、というだけでなく、衛生面や外出の話なんかも含めて、上の子や多くの子が「3歳位では自分でも意識が芽生えるし、ステップアップもしていく」ということを見てきているので、

「最終的にはできるようになるのに、こんなに早く、無理してマストなものかなぁ…」という疑問が残るのです…。
 
入園前、せっかく決まった園にも、方針などにいろいろ不安や疑問が出てくることもあるかと思います。
 
基本的に、「入ったら従う」が鉄則となる集団生活の場ですが、やはり小さな子どもを預ける際には、家庭の方針やその子の個性なんかも都度先生と話し合っていくことが必要かと思います。
 
我が家もどうなるかはわからないですが、あまり効果が無かったりマイナス面が目立ってきたときには、相談してみようと思っています。

ABOUT ME
あずみ
2児(4歳差兄妹)のママ。   以前は学童保育や保育園で働いていました。 現在は子育てをしながら在宅ライターをしています。 育児もパソコンも日々勉強中…! 便利グッズとおいしい食べ物はどんどん試してみたい派です(笑) よろしくお願いします。
関連記事
トイレトレーニング

トイレトレーニングは絶対早い方がいい!長く使える「アンパンマン 5wayおまる おしゃべり付き」はおすすめ!

2019年5月20日
たのしく子育て
この記事の筆者 4歳の女の子と3歳の男の子を子育て中の30代前半の女性ぱんだままさん 今回のぱんだままさんおすすめの育児グッズ 「 …
トイレトレーニング

トイレトレーニングのモチベーションアップに役だった「シール作戦」!おすすめポスターのタイプや我が家の実例を紹介します!  

2020年1月10日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそ …
トイレトレーニング

小さく収納できるから狭いトイレや外出先でも便利!トイトレの救世主「ふわふわコンパクト補助便座」を使った感想

2019年11月3日
たのしく子育て
この記事の筆者 2歳の男の子を子育て中の30代前半の女性skさん 今回のskさんおすすめの育児グッズ 「ふわふわコンパクト補助便座 …
トイレトレーニング

「水に流せるティッシュペーパー」は、トイトレ中の子どもや産前産後のママにも嬉しい!?我が家で大活躍のティッシュです

2019年12月12日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそ …