1歳10ヶ月の女の子を子育て中の30代前半の女性M.Mさん
うちの娘は、1歳から近所のリトミック教室に通っています。
なぜ通うようになったのかというと、1歳頃から家にいて退屈そうにしている娘の姿を度々見かけるようになったからです。
そんな時は公園に連れて行ったりもしましたが、自宅から公園は少し遠いところにあるので、毎回連れて行くのも大変です。
そこで近所にあり毎週楽しめる習い事を始めて、娘の退屈な生活にメリハリをつけてもらおうと思いました。
情報収集したところ、近所にリトミック教室を発見したのでそこに通うことを決めたのです。
リトミック教室とは
リトミックとは、エミール・ジャック=ダルクローズというスイスの作曲家が確立した、音楽教育の手法です。元々は幼児教育ではなく、音楽を専門に学ぶ人のためのものでした。
しかし、子供の能力開発に役立つことが判明し、日本には幼児向けのリトミック教室がたくさんできたようです。
その結果、リトミックとは幼児の能力開発育用だというイメージが強くなったのでしょう。
家の娘が通っている教室では、娘が1歳10ヶ月とまだ幼いこともあり母親と一緒(父親でも可)に授業に参加しています。
先生がお手本を見せてくれて、それを見て親子で真似をして音楽を楽しんでいるといった感じです。
リトミック教室の効果
1.リズム感が良くなった
リトミック教室に通っていると沢山の音楽を聞くことになります。
その結果、リズムを正確にとらえたり、音楽を聞き分ける能力が身についてくるのでしょう。特に家の子はリズム感が良くなったように感じます。
なぜなら、音楽を聞くとその曲のリズムに上手く合わせて体を動かしている姿を、よく見かけるようになったからです。
また、そのようにリズム感が良くなってくると、子供がもう少し大きくなった時にこの経験が、楽器演奏や歌を歌うことに役立ってくるように感じています。
2.集中力が上がる
リトミック教室では楽器や音を聞き分けたり、音のイメージをつかむために音楽を注意深く聞くシーンが多々あります。このように集中して音楽を聞くので、自然と集中力が身についていくようです。
集中力がついてくると、子供がご飯を食べている時や何か遊びに没頭している時にも、その集中が役立っているように感じられます。
物事を進めていく上で集中力は大切な要素だと思うので、リトミック教室で自然と身についていくのは嬉しいメリットといえるでしょう。
最後に
今回は、リトミック教室に通う娘の体験談を紹介しました。
リトミック教室に通うと得られる効果はリズム感が良くなる、集中力が上がるということが分かりましたね。
そういった効果が得られるのも嬉しいところですが、もっと重要な点は、教室に通っている本人がとても楽しそうだということです。
リトミック教室に通う前のうちの娘は少し暗い性格だったのですが、教室に通い始めてから
リトミック教室が気になってきた人は、せっかくなので体験授業などを受けてみてはいかがでしょうか。