今回は、5歳と2歳の女の子を子育て中の30歳の女性asaさんに、育児用品の中で役に立ったと思うものを紹介してもらいます。
asaさんのおすすめは、ペットボトルのストローキャップです。
それでは、asaさんの口コミ記事を見てみましょう。
(以下は、asaさん執筆)
ペットボトルストローキャップ(ストローを自分でつけるタイプ)を使った感想
ストリックスデザイン 日本製 ポケッチューストロー ブルー 調節ジョイント付 ワンタッチで簡単開閉 取り換えストロー付 入院時やオフィスで MA-303
購入の決め手
子どもがペットボトルで飲み物を飲むようになったが、そのまま口をつけるとこぼすこともあって困っていた時に見つけた商品で、これはこの悩みを解消できるかもと思ったのがきっかけでした。
使用期間
2年くらい
感想
良かったところは、ペットボトルの飲み物もこぼさず、何より誰かが手を添えなくても飲めるようになったことです。
また、こぼすことを考えるとマグマグを持ち出さなければいけなかったが、その心配がないため、ペットボトルストローさえ持ち出せば、外で購入できるペットボトルの商品どれでもセットし、すぐに飲む事ができるのは本当に便利でした。
飲み終わればペットボトルは捨てることもできるので、荷物も減りますし、洗うのはペットボトルストローのみなので、本当に楽です。
良くなかった点は、安い商品だと漏れてきてしまったりしました。
ペットボトルストローも様々な商品があり、ストローを自分で付けるタイプとストローが付いているタイプとありますが、ストロー付きタイプだと、ストロー部分のお手入れもしなくてはならないため、少し面倒です。
ストローなしタイプだとストローを持っていくかどこかで調達しなくてはなりませんが、使い捨てできるので便利ですし、小さいペットボトルでもストローを切って長さを自分で調節すれば使用できますし、衛生的なので私はこちらの方が合いました。
それからマグマグとは違って、ペットボトルの形状は様々なので、最近の潰しやすい柔らかい素材のペットボトルだと、加減のできない子どもは強く持ったりして溢れ出たり、マグマグのように倒してもこぼれなかったのが、簡易的な作りになった分、倒せばこぼれるところは改善点かなと思いました。
1歳くらいの子どもだと最初は多少見てないと難しいかもしれないです。
どんな人に合う
合わない人はあまりいないと思いますが、ストローで飲めるようになった子どもには合うと思います。
小さい子供がいるとそれだけでお出かけの時の荷物はたくさんになってしまうので、少しでも便利に荷物を軽くしたいと思う人には本当におすすめです。
一度使用してみるとその便利さに気づくと思います。
また、外出時だけでなく、子どもが風邪を引いた時など寝ながらも飲めるので、うちでは2歳の子供だけでなく5歳の娘も時々使用しています。
また、今はキャップの部分がキャラクターになっていたりするので、水分をなかなか取らない子どもでも興味を引くことで飲んでくれたりします。
他の類似品と比べてどうか
ストロー付きタイプもありますが、ペットボトルのサイズが限定されてしまうこと、ストロー部分の洗浄もしなくてはならないことなどもあるので、私はストローなしタイプのものをおすすめします。
(asaさん執筆)
ペットボトル ストローキャップ
ストローなしタイプ
ストロー付きタイプ