ベビーサークル

共働き夫婦に育児や家事でミュージックプレイランドが大活躍!おすすめベビーサークル「ミュージカルキッズランド」の感想!

今回は、1歳11ヶ月の男の子を子育て中の30代前半の男性トトさんに、育児用品の中で役に立ったと思うものを紹介してもらいます。

トトさんのおすすめは、日本育児のベビーサークル「ミュージカルキッズランド」です。

それでは、トトさんの口コミ記事を見てみましょう。
(以下は、トトさん執筆)

「ミュージカルキッズランド」の感想

 

この商品はハイハイを始める頃に購入を検討し、息子が生後6ヶ月に購入しました。

購入の決め手は、周囲のものに興味を示し息子が危険なものに手を出すようになっていたので、安全なスペースで遊んでほしくてベビーサークルを探しました。

ベビーサークル多種多用なメーカーから販売されていますが、この商品は大手国産ベビーメーカーである日本育児が取り扱っていたので安心安全に使用できることや子供の知覚を刺激する音やカラクリの仕掛けが気に入りこの商品を購入しました。

購入してから1年半ほど経ちますが、いまだに活躍してくれています。また、月齢に応じて遊び方も工夫できるのも長持ちの要因です。

実際に使用して良かったと感じることは、安全なエリアで赤ちゃんを遊ばせておけるので、親が遊んでいる間に家事などができるので良かったです。

特に、共働きだと仕事後もたくさん家事をしなくてはならないので、息子がミュージカルキッズランドで遊んでいてくれると助かります。

また、プレイサークルを構成するプレートは6枚で構成されており、組み立ても簡単です。各プレートは軽くて、それぞれ滑り止めがついてるので赤ちゃんが押しても動きません。

扉の出入り口も大人しか開けれない工夫があり、安全のために外からロックもできて良いです。

さらに、各プレートは六角形の形状から長方形の形状まで自由にプレイサークルを変化できて、スペースの形状に合わせて形を変えれるのが良かったです。

仕掛けや音楽も子供の注意を惹き熱中していました。

ただし、子供が歩き出すころになるとミュージカルキッズランドだけでは限界が来ることを念を押していっておきます。

基本は大人しか開けれないドアですが、鍵をかけていないと1歳8ヶ月を過ぎたあたりから、ドアを強制的に押してわずかな隙間に体を挟みながら出てきます。

また、2歳になると脚をサークルの縁にかけてよじ登ろうとします。そして、仕掛けや音楽にも2歳近くになると私の息子はあまり興味を示さなくなりました。

ですが、ミュージカルキッズランドは親の工夫次第で、やはり育児の重要アイテムになってくれます。

私の場合は、ミュージカルキッズランド内に人形やボールを入れてボールプールを作ってあげています。

要は月齢に合わせて、ミュージカルキッズランドの使い方を親が工夫してあげれば良いのです。

このミュージカルキッズランドが向いている人は、ベビーサークルに10000円以上値段をかけれる人です。

安いベビーサークルもありますが、国産で安心安全を求めている人にオススメです。

子供の対象年齢は、親の工夫次第で3〜4歳でも遊べる印象です。拡張プレートもあるので、子供の月齢に合わせてサークルを広くすることもできます。

ただし、製品保証の安心という観点においては、歩き出すくらいまでが限界な気がします。

家事などに余裕がある方はあえて購入しなくても良いのかもしれませんが、共働き世帯などにはとても役立つ育児アイテムでとてもオススメです。

(トトさん執筆)

関連記事
ベビーサークル

赤ちゃんの安全対策!おもちゃ付きのサークルだから1人でもご機嫌☆日本育児の「ミュージカルキッズランド」を使った感想

2019年6月15日
たのしく子育て
この記事の筆者 4歳の女の子を子育て中の31歳の女性冬子さん 今回の冬子さんおすすめの育児グッズ 日本育児「ミュージカルキッズラン …