2歳の男の子を子育て中の30代前半の女性skさん
今回のskさんおすすめの育児グッズ
「ふわふわコンパクト補助便座」
息子が2歳になりそろそろトイトレを始めようと思い、トイレの補助便座を購入しようとしたときに見つけた商品です。
補助便座には取っ手付きや音が鳴るボタン式、キャラクターものなど様々ありどれを買えばいいのか悩んだのですが、私は簡単に収納できる「ふわふわコンパクト補助便座」という商品を選ぶことに決めました。
決め手は簡単に収納でき持ち運びが楽なことです。ポンプ式で空気を入れて使うタイプなのですが、空気を入れるポンプが補助便座に備えついているので片手一つで膨らますことができます。
使わないときも空気を抜けば簡単に折りたためるのがいいと思いました。自宅での使用のみでしたら折りたたむ必要もないと思うのですが、我が家はトイレが狭く補助便座を置くスペースがあまりなかったので簡単に収納できるこの商品がよいと思い購入しました。
現在トイトレ真っ最中でして、今のところ3ヶ月ほど使っていますが使いづらいということはありません。
この補助便座の良いところは小さく収納できるのに、いざ使うときには取っ手付きの立派な補助便座として使えるところです。小さく収納するので補助便座としての機能は低いのではと最初疑ったのですが、全くそんなことありませんでした。
取っ手付きで裏面にはトイレに設置したときにぐらぐら揺れないようにストッパーがついています。安定感もきちんとあり息子も安心して取っ手につかまって座ることができます。
それも空気を片手で簡単に膨らますことができるので、私一人でも楽々できるのがまたいいところの一つです。
また小さく収納することが特徴なので、実家に1週間ほど滞在するときでも持ち運びができるのでトイトレを実家でも続けられています。おでかけするときに持ち運びにも便利なのでその点もありがたいです。
他の補助便座より劣っていることと言えば、音が鳴らないことでしょうか。トイレが楽しくなるよう音楽が流れる補助便座を店頭で見かけたのですが、その機能がこの補助便座にもついていたらもう何も言うことはないと思います。
そのため息子にはトイレを楽しい場所と思ってもらうよう別の方法でするようにしています。
この商品はとっても使いやすいので合わない人はさほどいないとは思いますが、お子さんの中には座ったときの便座の材質が嫌と思う子がいるかもしれないですね。
こればかりは座らせてみないと反応はわからないですが、空気を入れて使う補助便座なので材質はビニール製です。
息子も慣れるまで少し時間はかかりましたが、慣れてしまった今は違和感なく座ってくれています。材質が気になる方にはこの商品は合わないかもしれないです。
私は、これとは別に取っ手なしの補助便座も購入しています。初めに取っ手なしで挑戦したのですが、やはり取っ手がない分息子は安定せず座ることができませんでした。
おまけに収納できないのでトイレでの置き場所にも困りあまり使うことができませんでした。それに比べこちらの商品は小さく収納できるのに取っ手があるというのがやはり私にも息子にもありがたいなと思います。
いずれ一人でトイレができるようになっても、この商品なら小さくしまえるので、場所もとらず収納できよいなと思っています。