おむつ

寝返り防止でおむつ替えのイライラ解消☆おしめ替え隊を使った感想 口コミ

手足を自由に動かせるようになったり、寝返りできるようになると、おむつを替えるのに一苦労ですよね。

おしっこの時はまだ何とかなりますが、うんちをした時に暴れられてしまうと大惨事です。毎日のことなのでイライラしてしまうこともあるでしょう。

今回は、おむつ替えがスムーズにできるおむつ替えシートを紹介します。

私も購入しましたが、おむつ替えのストレスが激減しました。

おしめ替え隊

機能

  • 折りたたみでき、持ち運びに便利
  • 寝返りしにくい
  • バリアで赤ちゃんの手をブロック
  • リングにお気に入りのおもちゃを吊るせる
  • サイズ:開いた時 68×64cm、閉じた時 33×18cm
  • 対象年齢:新生児から3歳頃まで
  • お手入れ:手洗い、洗濯機の場合はドライコース

この「おしめ替え隊」は、普通のおむつ替えシートと違って赤ちゃんを包み込み、周りが見にくくなるので、すぐ寝返りしてしまう赤ちゃんも大人しくしててくれます

しかも、赤ちゃんの手が下にこないので赤ちゃんが汚れる心配がありません。

うちの子はすぐ寝返りしてしまうのでおむつ替えが憂鬱でしたが、これのおかげで本当にラクにおむつ替えができるようになりました。

うんちの時は特にそう思います。

おもちゃが吊るせるリングもあるので、ここにお気に入りのおもちゃを付けておけば遊んでるうちにおむつ替えが終わります

うちの子は、このリングが好きで舐めたり触ったりして遊んでるので、まだおもちゃを付けたことはありません。

→【追記】手間なので結局最後までおもちゃを付けなかったです(^^;;リングだけで十分楽しんでくれました。

あと、いつもこのシートを使うと飽きてきてしまうと思ったので、これはうんちをした時だけ使ってました。おしっこならパパッと替えられるので(^^)

このシートはクッション性もあるので、下に何か敷かなくてもこれだけで大丈夫です。

しっかりしているので、折りたためるけど思ったより大きく感じました。

↓おむつと比べるとこんな感じです。

でも、これがあったら外出先でうんちしてしまっても落ち着いて替えられるので必需品です。

今までいろいろ赤ちゃん用品を買いましたが、我が家ではこれが1番のヒット商品です。

耐水加工もされているので、おしっこされてもすぐに拭き取れます

3歳くらいまでの赤ちゃんに使えるそうですが、うちの子はぽっちゃりさんなのですでにキツキツです。

→【追記】 もうすぐ一歳で引き締まってきたからか、だいぶ余裕が出ててきました。

【追記】現在1歳4ヶ月ですが、最近はこれなしでも大人しくしててくれるので、これは卒業しました^_^

マジックテープがしっかりしているため、前に髪の毛が引っかかってしまったことがあるので気をつけた方がいいです。

楽天でも買えますが、値段がだいぶ高かったので私はAmazonで購入しました。

おしりふきの乾燥防止&持ち運びには、「フタップ」シリーズがとっても便利!この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられ...
「BOSおむつが臭わない袋(BOSの防臭袋)」が汚物のにおい漏れ対策で一番でした!おむつの防臭のマストアイテム!この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられ...
おむつの臭い漏れが気になる方にオススメ☆大容量!オシャレなおむつ用ごみ箱「Ubbiのインテリアおむつペール」を使った感想今回は、2ヶ月の女の子を子育て中の38歳の男性リュウさんに、育児用品の中で役に立ったと思うものを紹介してもらいます。 リュウさんの...
関連記事
おむつ

外出先やトイトレで重宝!「トイレで使ってそのまま流せるおしりナップ」、流せるおしりふきはありがたい存在!

2019年12月12日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそ …
おむつ

冬限定のありがたオムツ!「ムーニーマン 冷えあんしん からだを冷やさない パンツ」を1ヶ月使ってみた体験談(2)

2019年12月29日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそ …