未分類

英語教育みんなしてるの?効果やおすすめの教材について先輩ママパパ50人に聞いてみました☆

2020年から小学校では英語が「教科」として加わり、義務教育化されますね。

そんな中でママパパは、「小学校から英語を学ぶことになるのなら、家庭でも英語教育を取り入れるべきなのかな」と考えていらっしゃるんじゃないんでしょうか?
 
しかし、おうちで英語学習をするにしても、教材はたくさんあるし、どれがいいのか迷われますよね。

今回はそんなママパパに、先輩ママパパがおすすめする英語教材とその効果についてご紹介します。

ぜひ参考にしてみてください☆

英語教育をしているか?

  • してる 13人
  • してない 37人

50人中、英語教育をされている方は13人と意外と少ない結果でした。

とはいえ、小学校での英語科目の義務化は今年からなので、今後はもっとこの割合が変わってくるんじゃないかなと思います。

何歳から始めているか?

  • 1歳~ 3人
  • 4歳~ 3人
  • 0歳~ 2人
  • 1歳半~ 2人
  • 2歳~ 1人
  • 3歳~ 1人
  • 5歳~ 1人

上記で、「英語教育をしている」と答えた13人の方からアンケートをとったところ、 1歳と4歳から英語教育を始めたという回答が一番多い結果となりました。
 
1歳になって、乳児から幼児へと呼び方が変わる時期というのは、成長が著しいですし、物事を吸収するスピードが凄まじいですよね。

この時期にお子さんの教育について考え始めるママパパが多いと思われます。
 
そして4歳というこの時期も、幼稚園に入園し、少し落ち着いたころなので習い事を始める子どもが増える時期ですね。
 
どちらも教育について考えやすいタイミングでのスタートになったようです。

どんな内容?

  • 英会話教室 5人
  • DVD、CD 4人
  • しまじろうの英語教材 3人
  • ディズニー英語システム 3人
  • オンライン英会話 1人
  • YouTubeの幼児向け英語動画 1人

具体的に英語学習をされているお子さんはどんな教材を使っているのかをまとめた結果です。

一番多いのが英会話教室でした。
 
英会話教室は教室によって、マンツーマンであったり、グループでのレッスンであったりと様々ですが、ママパパにとっては、子供慣れしている先生に任せられるという安心感は重要ポイントですよね。
 
教室では年齢別にクラスが分かれていることが多いこと、そして季節のイベントに合わせたパーティーをしたりと、子どもにとっては”遊びの中で英語を学べる”という絶好の場なのでしょう。
 
DVDやCDでの家庭での学習は、入会などをしなくても、ママパパがお子さんの好きそうなものをチョイスできるという手軽さがメリットですね。
 
一度DVDやCDの英語教材で反応を見て、その後を判断するといった考えもあるようです。
 
しまじろうやディズニー英語システムは通信教材であり、言うならば幼児教育のプロなので、子供の心をつかむアイテムが豊富です。

そして人気のキャラクターは、子供には親近感が持てるので食いつきもいいですよね。
 
おうちにいながら楽しさも感じつつ、本格的に学べるというのはママパパにとっては魅力です。

効果はあったか?

英会話教室

英語に親しみ、楽しんでいるようでよかった。発音がローマ字読みとは違い、舌の使い方がわかっている。(6歳の女の子、40代女性)
まだ効果は分かりませんが、親子で楽しく英語に触れられる教室なので、私も楽しんで通っています。

英語が身近な存在になればいいな程度の期待なので、無理せず楽しく通いたいと思っています。(0歳の男の子、30代女性)

DVD、CD

何回も聞き流しすることで、アルファベットの歌を自然と歌えるようになりました。英語が好きみたいです。(2歳の女の子、30代女性)

しまじろうの英語教材

子どもが楽しそうにしているので、良かったと思います。

始めて10ヶ月ほど経ちますが、英語で数を数えたり、イエスノーで答えられるような簡単な英語の質問は聞き取れるようになっています。(3歳10か月の女の子、20代女性)

ディズニー英語システム

ものすごく効果がありました。簡単な受け答えなら英語でできるし、発音もとてもいいです。(3歳の男の子、30代女性)

全体として、英語教育をされているお子さんは「効果があった」、もしくは「英語が好きなようすだ」という意見が多いです。
 
小さいうちから英語に親しみを持たせるという目的であるなら、確実に効果はありますね☆

リスニングに関しては、すぐに「英語耳」が育つものではないので、残念ながら始めてすぐに効果を実感できないと思います。

ただ、英語を身近な存在にするというのは、その英語耳を育てる一番の近道ですね。

おすすめの教材

  • ディズニー英語システム 3人
  • しまじろうの英語教材 2人
  • リトルベイビーバム(DVD) 1人
  • セサミストリート 1人
  • アンパンマンの英語だけでつくられているDVD・アルファベットのうた(CD) 1人
  • ディズニークラブハウス 1人
  • DVDやアマゾンプライムの英語のアニメ 1人
  • CatChatシリーズのDVD 1人

実際に英語教育をされている方から、おすすめの教材を教えていただきました。

ディズニー英語システムとしまじろうの英語教材が一票差でした。
 
どちらも周りの子供たちがしていたり、サンプルのCDが届いたりと実際に体験できるので、入会する前に子どもの反応を確認できるのがいいですよね。
 
そしてこれらを使っているお子さんのママパパからも人気があるのは、教材内容が充実しているという証拠でしょう。
 
ちょっと興味あるな~と思われた方は一度資料やサンプルを請求してみるのもいいですね☆

今後やってみたい・興味があるもの

  • ディズニー英語システム 9人
  • しまじろの英語教材 5人
  • ディズニーDVD、公文 3人
  • スマホアプリ 2人
  • はじめてのえいかいわえほん、えいご絵じてん、タッチペン絵本 各1人
  • ミッキークラブハウス、NHKの英語番組 各1人
  • Youtube、DVD、映画 各1人

こちらは、いま現在英語教育をされていない方から答えていただいたアンケート結果です。
 
こちらでもディズニー英語システムとしまじろうの英語教材が人気です。やはり、「サンプルDVDを見て気になった」というお声がありました。

他にも「ママ友からすすめられた」という方もいらっしゃいました。身近に使われている方がいるというのは、信頼もありますし興味をそそられやすいようです。
 
通信教材以外にも、無料で始められるアプリや動画、NHKの番組からスタートしようと考えていらっしゃるママパパもいらっしゃいますね。
 
正直、ディズニー英語システムは、特に結構なお値段がしますので、お子さんが英語教育続けられるか不安だな、という場合は無料のものから始めるのが賢明かもしれませんね。

最後に

お子さんの将来のために英語教育を導入されるか迷われているママパパは、まずは無料のものから始められることをおすすめします。
 
NHKの英語番組は、子供のツボをついた英語の歌もあるので、英語が子供に馴染みやすい環境を簡単に作れます。反応が良ければ、DVDや映画を英語音声にして観せてみるのもいいですね。
 
子供の耳は大人の耳に比べて、英語を受け入れやすくなっています。早い時期から、耳を英語に慣れさせることはリスニングや発音にもとてもいいことです。
 
ママパパが、もっとお子さんに英語を学ばせたい!という気持ちがあり、尚且つお子さんが英語を楽しんでいる!と感じたら、

英会話教室やディズニー英語システム、しまじろうの英語教材をスタートされてもいいかもしれませんね。
 
何より一番大事なのは、子どもが楽しめるという点です。どちらかが無理をしてしまうと、やはりそれは続きません。
 
手始めにテレビ番組や動画、通信教材のサンプルなどの無料で学べるものを活用し、英語教育へのママパパの思いとお子さんの思いが一致したら通信教材や、英会話教室に通われてみてはいいんじゃないでしょうか?
 
子どもの可能性はいかようにも広げられます。ママパパが無理なくそのサポートをしていけるのがいいですね☆

関連記事