多くは2歳前後になると、ママたちが意識せざるを得ないトイトレ。子どもたちにとっても、トイトレは新たな成長のための試練ですよね。
そんなトイトレにはどんなおまるがあるのか、どんなおまるが良いのか。ママたちも悩むところですよね。
トイトレをする子ども本人が楽しく使えるものがいいかな?
おまる卒業後にもトイレで使えるものはあるのかな?
そもそも、うちの子はおまるにまたがってくれるのかしら?
これからトイトレに付き合うママにとって、使いやすいと感じるものを選ぶことはとっても大切です。
そして、その使いやすいと感じるポイントや、求めるものはママや子どもによって違いますよね。
これからトイトレに励む子どもとママが、おむつ卒業の日を迎えたときに「このおまるにして良かった」と思えるように、商品を選びましょう。
今回は、先輩ママ150人から聞いたおすすめのおまるを、リアルな口コミとともにご紹介していきます。
商品の長所・短所とともに、わかりやすくランキング形式でも発表いたしますので、ママがこだわりたいポイントを考えながら見てみてください。
使用人数が多い順にランキング形式でご紹介☆
こちらでは、どの商品が多くの先輩ママに使われていたのかをわかりやすく見られるように、おすすめ度も添えて使用人数が多かった順に並べました。
9つの商品の簡単な説明や、先輩ママからの口コミを参考に長所・短所も記載しています。
こんなおまるがあるんだ!
うちの子ならこのおまるが合いそうだな☆
など、実際に使う場面をイメージしながら読み進めていただくことをおすすめします!

おすすめ度 7.9(10段階中)
対象月齢 6ヶ月〜
みんな大好きアンパンマンのおまるは5WAY仕様で、長く使えます。
子どもが楽しくおまるに座れるように、サウンド機能も搭載されています。
アンパンマンということだけで子どもが喜ぶし、5WAYと長く使える点もいい。
アンパンマンゆえに、子どもにとってはおもちゃとなってしまい、遊んでしまう。

おすすめ度 7.7
対象月齢 6ヶ月〜
コンビのロングセラー商品の一つで、子どももまたぎやすいと評判です。
3WAYで長く使えます。
デザインが良く、子どもがまたがりやすそうだし、補助便座・踏み台としても使える。
掃除や後始末がしにくい。

コンビ ベビーレーベル 洋式おまるでステップ
おすすめ度 8.0
対象月齢 12ヶ月頃〜
見た目はミニトイレで、おまるのうちから洋式トイレの形状に慣れることができます。
またがらずに座れるので、子どもが踏ん張りやすくなっています。
後始末が楽。子どもにとっては洋式トイレの練習になる。
少し大きいので、部屋に置いた際に最初は圧迫感がある。

リッチェル ポッティス イス型おまるK
おすすめ度 8.6
対象月齢 12ヶ月頃〜
またがずに座れ、尚且つグリップがついているので、子どもが力みやすくなっています。
部屋に馴染みやすい淡いカラーで、インテリアの邪魔をしません。
見た目がおしゃれ。洋式トイレ型で座りやすい。
子どもにとっては、シンプルさがつまらなさに繋がってしまったところ。

永和 3WAYおまる
おすすめ度 7.6
対象月齢 12ヶ月頃〜
3WAYで、取手は後ろに付け替えて背もたれにすることができます。
シンプルな形状で後始末もしやすくなっています。
3wayで長く使える。
組み立てが面倒。

ベビービョルン イス型オマル
おすすめ度 7.7
対象月齢 6ヶ月〜
丈夫で子どもにとって快適なイス型のおまるは、しっかりと足が地面について安心感があります。
見た目もおしゃれなので、部屋で悪目立ちしません。
掃除が楽だし、子どもも座りやすい。
座りやすいがために、排泄目的でなくても座ってしまう。

ベビービョルン スマートポッティ
おすすめ度 8.0
対象月齢 6ヶ月〜
必要最低限で無駄のないデザインなので、コンパクトです。
床にしっかり安定するので、すべりにくく座りやすいです。
コンパクトで見た目もすっきりしているし、後始末が楽。
赤ちゃんでもひっくり返せるくらいの軽さ。

西松屋 SmartAngel 抗菌すわるオマル
おすすめ度 8.0
対象月齢 24ヶ月〜36ヶ月まで
圧倒的な良心価格でありながら、イス型であり、蓋もあり、背もたれまでついています。
値段が安いところ。イス型で座りやすい。
子どもにとっては、前後がわかりにくい。

日本育児 マイサイズポッティ
おすすめ度 8.3
対象月齢 18ヶ月〜23kgまで
レバーをおろすと流水音が流れたり、見た目も本物そっくりな洋式トイレで、子どもがトイレに慣れやすいです。
タンクは収納ができたりと遊び心も感じられます。
高さもちょうどよく、見た目も洋式トイレさながらなので、トイレ移行がスムーズ。
少し重たい。
先輩ママからのおすすめ度が高かった順にご紹介☆
こちらでは使用人数ではなく、各商品の平均おすすめ度が高かった順番に並べました。
このランキングからわかったことを簡単にまとめていますので、ぜひご覧になってください。
- リッチェル ポッティス イス型おまるK 8.6
- 日本育児 マイサイズポッティ 8.3
- コンビ ベビーレーベル 洋式おまるでステップ 8.0
- ベビービョルン スマートポッティ 8.0
- 西松屋 SmartAngel 抗菌すわるオマル 8.0
- アンパンマン 5WAYおまる おしゃべり付き 7.9
- コンビ ベビーレーベル おまるでステップ 7.7
- ベビービョルン イス型オマル 7.7
- 永和 3WAYおまる 7.6
先輩ママのおすすめ度順で見てみると、イス型おまるが上位にあることがわかりました。
イス型おまるのメリットは、
- おまる後にトイレに移行するのがスムーズであること
- またがらずに座れるので、ママも楽であること
だと思います。
これらのメリットから、イス型おまるはママにも子どもにも使いやすいということがわかります。
また、おまるを嫌がってしまった経験がある子どもにも、またがる必要のないイス型おまるはおすすめです。
座るだけというのと、足を開いてまたがるというのは差がありますものね。
上記以外におすすめの商品をご紹介☆
使用した人数は少なかったのですが、他にも先輩ママがおすすめする商品があります!
ワンワンのおまる
いないいないばあっ!でお馴染みのワンワンのおまるは子どもにとっても魅力的です。
3WAYで長く使えます。
キャラが、テレビで慣れ親しんでいるワンワンなので、子どもが喜ぶ。
少し重たい。
ホームステッド チャンバーポット
ホーロー製で汚れがつきにくく、おむつなし育児に挑戦されているママから人気の商品です。
耐久性があり、ニオイや汚れもつきにくい。
冬場は冷たい。
IKEA LOCKIG ロッキグ
千円以下とプチプラですが、無害なプラスチック製で安心です。
中身部分が取り外せて、後始末や手入れがしやすくなっています。
安くて手入れがしやすい。
3WAYなどにはならず、おまるとしてのみ使用なこと。
おまるを選ぶ際のポイント
今度は、「このおまるにして良かった」と思えるように、おまるを選ぶポイントをまとめました。
トイトレが完了できる日まで、ともに頑張るのに最適なおまるを見つけましょう☆
ママや子どもにとって最適なおまるとは、どんなものでしょうか?
ママのおまるへのこだわりたいポイントがあれば、そちらをもとに選んでいくのがいいでしょう。
そこで、バスチェアを選ぶ際のポイントを上げさせて頂きますので、自分に合ったものを選んでみて下さいね♪
楽しくトイトレをしたいなら・・・
楽しくトイトレをすすめたい、ということにこだわりたいママは、子ども目線で楽しいものを選んでみましょう。
子どもが好きなキャラクターで、おまるやトイレを子どもにとって魅力的なモノとしてしまうといいですね。
おまる自体に、子どもが楽しめるような工夫が施されているとより楽しめるでしょう。
「トイトレ=楽しいもの」という意識が子どもに芽生えたら、おまるに嫌悪感を感じずにトイトレに楽しく取り組めますね。
ランキングの中では、
- アンパンマン 5WAYおまる おしゃべり付き
が、おすすめです。
おまる卒業後にも長く使いたいなら・・・
踏み台や補助便座として使えるものは、おまる卒業後にも長く使えます。
こういった商品は、もし子どもがおまるを嫌がった場合にも補助便座をわざわざ買いなおす必要がないというメリットもあります。
「せっかく買うなら長く使いたい」
「うちの子はもしかしたらおまるを嫌がるかも」
というママは、3WAY・5WAYと記載されているような、補助便座や踏み台として使用できるおまるを選んでみましょう。
ランキングの中では、
- アンパンマン 5WAYおまる おしゃべり付き
- コンビ ベビーレーベル おまるでステップ
- コンビ ベビーレーベル 洋式おまるでステップ
- リッチェル ポッティス イス型おまるK
- 永和 3WAYおまる
が、おすすめです。
イス型おまるにしたいなら・・・
イス型おまるの最大のメリットは、またがらなくて良いということ。
またがらずに座るだけなので、おまるを嫌がった子どもでも、イス型おまるなら抵抗がないという場合もあります。
そして、イス型おまるでトイトレをしておくと、大人と同じトイレに移行した際もスムーズです。
イス型おまるは、先輩ママがおすすめするおまるの上位にランクインしていましたので、「特にこだわりポイントが見つからないな。」というママにもおすすめです。
ランキングの中では、
- コンビ ベビーレーベル 洋式おまるでステップ
- リッチェル ポッティス イス型おまるK
- ベビービョルン スマートポッティ
- ベビービョルン イス型オマル
- 西松屋 SmartAngel 抗菌すわるオマル
- 日本育児 マイサイズポッティ
が、おすすめです。
値段の安さにこだわるのなら・・・
トイトレといっても、おまるは一時の使用です。
それなら値段が安い商品から選ぶという選び方もあります。
ランキングの中では、
- 西松屋 SmartAngel 抗菌すわるオマル
- ベビービョルン スマートポッティ
- ベビービョルン イス型オマル
- 永和 3WAYおまる
が、おすすめです。
安くても各おまるの仕様は違うので、その中からさらにイス型なのか、コンパクトなものかなどママのこだわりポイントを階層化していくと納得のいくおまるに出会えます。
このように、ママの一番のこだわりポイントを見つけて、それにそっておまるを選んでいくと、スムーズで尚且つ最後まで後悔なく使用できますよ。
お手入れのしやすさも重要!
そしてもう一つ。お手入れのしやすいシンプルな形状であるかどうかも、おまる選びのポイントとしてチェックしておくことをおすすめします。
トイトレは、子ども本人も頑張らないといけないことだけど、サポートするママも大変です。
子どもがくじけないようにママが支えてあげることに加えて、おまるのお手入れもしないといけませんね。
でしたら、少しでも早く簡単にお手入れが済むようなおまるである方が良いです。
- ママのこだわりポイントを見つける
(例:楽しさ重視・長く使える・イス型・値段など) - お手入れのやすいシンプルな形状のもの
この二点を意識しておまるを選ぶと、きっとお気に入りのおまるに出会えるかと思いますので、参考にしてみてくださいね☆
おまるを選ぶ際の注意点
子どもが、おまるにまたがることを嫌がったり、トイレで足が床につかないことを嫌がったりという事例もあります。
こういった場合も考慮して、おまる選びをすると買いなおしの手間がなくなります。
また、大人のトイレに座った際、子どもの足から床までの長さを把握しておくのも良いですよ。
3WAYなどのおまるを踏み台として使用するときに、高さが足りるかどうかを知ることができます。
最後に
トイトレという新しい壁に挑む子どもとママにとって、おまるは使いやすくあるべきです。その使いやすさというのは、各ママのこだわりにより異なります。
まずは、ママがおまるにどんなこだわりを持つかを定めてみてください。
おむつからおまるへの一歩は、きっと小さな子どもにとってはドキドキするものでしょう。そんな子どもの心のケアをできるのは、ママだけです。
頑張る子どもに向き合うために、ママにとっても最適なおまるを選びましょう。
楽しさを重視するなら、おまるに子どもを呼び込むお手伝いをしてもらえるし、イス型なら、ママがまたがらせることなく子どもが自分で座れるので、ママの負担も減らせます。
モノの力を借りることは悪いことではありません。モノの力を借りて、親子が向き合える時間が一秒でも増えるなら、とっても価値のある買い物です。
子どもにもママにも大変なトイトレですが、おむつでなく、おまるやトイレでおしっこができたときの感動ははかりしれません。
頑張った我が子を抱きしめたあとに、「このおまるにして良かったな」と思えるようなおまるに出会えることを願います。