5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそうです。
我が家には、5歳の男の子と1歳の女の子がいます。
冬になり、かさつきやすい季節になってきましたが、この時期には子育て中のママの方の中にも「乾燥が気になって…」とお肌のトラブルが心配な方もきっと多いですよね。
私は、出産前は、ざっくりいうと「乾燥肌って大人が悩むもの」とかよくわからない持論を持っていて、自分のスキンケアも大学の頃までは適当(洗顔や入浴以外ほぼノータッチ)だったのですが、子どもをもちその考えが一変…いまでは、これからお伝えする息子のこともあり、声を大にして言わせていただきます…!
「保湿って、小さな子どもにもめちゃくちゃ大事!!!特に冬場…!!!」
以前、別の記事で(ミルフワローション)産院で子どもの保湿について習い、家庭でも実践してきたことを書かせていただきました。

でも、もちろんしないよりはしたほうが良く、病院でも「ご家庭でケアされていたのでまだ軽度ですよ」と言ってもらえたものの、タイトルのように息子は軽度なものの通院が必要なほどの乾燥肌…。
特に冬場や体調不良時には、ボリボリかきむしってしまったり、耳切れ(耳たぶと頬の境目が切れる)が起こってしまい、1歳代から内服と外用薬(症状が目立つときには軽いステロイド軟膏も)でずっと治療を続けています。
乾燥がとてもひどい時以外は、日常生活に支障はないものの、やはり頻繁に起こるかゆみは本人にとっても家族にとってもつらいものでした。
でも、入浴時の注意事項はアドバイスをもらえても、体を洗う石鹸に処方薬はありません。(実際存在するのかはわからないですが、少なくとも我が家には話はありませんでした。)
なので、市販品で対応はするものの、何を使ったら良いのかを専門家のアドバイスをもらってみることに。
あ、市販のボディソープの専門家のオススメは次の記事(↓)に書かせていただきますが、

まずは、乾燥が気になる子どもの入浴について皮膚科医からのアドバイスを紹介します。
我が家の場合、の話ですが、ボディソープ選びにもつながるため、良かったら(お子さんの同じ症状にお悩みのママの方)参考にしていただけたら嬉しいです。
乾燥肌の子どもの冬場の入浴の注意点
- ガーゼや洗体アイテムで体をこすらず、手で洗ってあげること(顔が濡れるのを嫌がる場合は、その際だけガーゼでそっと拭く)
- どうしても使うのであれば、オーガニックなど肌触りが良い清潔なガーゼを
- たっぷり潤う泡をのせてあげる感じで洗う(液状ボディソープを塗る感じではない)
- しっかり流すことが大切、泡切れの良い商品を選ぶこと
- 入浴時間が長いとあがった後乾燥しやすくなるので、冬は寒いが長湯は厳禁
- 湯上がりはできるだけ早く保湿をすること(我が家は保湿剤は処方されましたが、市販品でも湯上がり早めにすることが大切)
このようなアドバイスをもらいました。次に続きます。

