ベビーチェア

赤ちゃんをペットから守るのにも役立つ☆マルチに活躍なコンビの「ネムリラ AUTO SWING BEDi」を使った感想

今回は、6ヶ月の女の子を子育て中の30代前半の女性Sさんに、育児用品の中で役に立ったと思うものを紹介してもらいます。

 

Sさんのおすすめは、コンビの「ネムリラ AUTO SWING BEDi」です。

 

それでは、Sさんの口コミ記事を見てみましょう。
(以下は、Sさん執筆)

 

ネムリラを使った感想


コンビ ホワイトレーベル ハイローベッドチェアー ネムリラ AUTO SWING BEDi おやすみドーム EG ヘーゼルベージュ(BE) 【対象月齢:新生児~4才頃まで】

 

初めての子供を出産し、使ってみて良かったのが、コンビの「ネムリラ AUTO SWING BEDi」です。

 

我が家では犬を飼っているので、犬が届かない高さに赤ちゃんを寝かせておきたくて購入しました。

 

生まれる前に可動式で折りたためるタイプのベビーベッドを購入していたので、当初はベビーベッドを寝室とリビングで行き来すればいいと思っていましたが、思ったよりも移動が大変なことと、部屋の入口が狭く上手く移動させられないことが発覚し、すぐさまハイローチェアを調べてこちらの商品を購入しました。

 

電動なので予算はかかりましたが、月齢が上がっても食事用の椅子として使えることもあり、長く使えることがメリットだと感じこちらに決めました。

 

現在娘は6ヶ月ですが、生まれてからずっと日中はネムリラの上で過ごしてきました。

 

生まれたばかりの頃は寝返りもしないので、授乳後はネムリラに寝かせてお世話。

 

1ヶ月を過ぎると一緒にお風呂に入るようになりましたが、脱衣所で待たせる際も重宝しました。

 

高さを5段階で変えることができますが、小型犬が届かない高さとして使いたかったので一番高い高さでしか使っていませんが、安定感もありとても安全だと思います

 

一番気になっていた電動スイング機能は、月齢が低い2ヶ月頃までは頻繁にお世話になりました。

 

完全に寝入ったと思っても寝かせると起きてしまうこともあるため、スイングさせながら寝かしつけて、眠った後もそのまましばらく電動で揺らしていれば、スヤスヤ眠ってくれました。

 

ただ、赤ちゃんが成長してくると甘えて抱っこを要求されスイングだけでは寝なくなってしまったので、電動機能は今はほとんど使っていません。

 

今はしばらく抱っこでゆらゆらして、ウトウトし始めたらネムリラに寝かせ、そうすると背中スイッチで起きてしまうので、すかさず手動で目を見つめながらスイングします。

 

すると5秒ほどでまた眠りについてくれるので、わざわざ電動ではなく手動のスイング機能だけでも事足りたかな、と感じています。

 

また、新生児期に使える衝撃を吸収してくれるダッコシートが付いてくるのですが、娘には合わなかったようでその上に寝かせると泣いてしまったので、初めから取り外して使用していました。

 

我が子にはネムリラがとても重宝したので同じ月齢の赤ちゃんがいるママ友にもオススメしたのですが、その子には合わなかったようで全然眠らなかったようです。

 

お昼寝のサポートとして期待している人にとっては、やはり赤ちゃんによって眠る眠らないが分かれると感じた出来事でした。

 

我が家は眠らせるためというよりはペットと生活するにあたって床に寝かせたくなかったために使っていたということもあり、本来の用途からは少し外れているかもしれませんが、そういった意味ではかなり重宝しました。

 

寝返りをうつようになってからは、ペットも慣れてくれて床に寝かせることも増えましたが、今は離乳食を食べさせる時に付属のテーブルをつけて座らせています。

 

生まれた頃からネムリラの上で生活しているので何の抵抗もなく、喜んで座っているのでこれからも長い間使えそうです。

(Sさん執筆)

 

コンビ「ネムリラ AUTO SWING BEDi」

関連記事