今回は、5歳の女の子と0歳の男の子を子育て中の30代前半の女性あいあいさんに、育児用品の中で役に立ったと思うものを紹介してもらいます。
あいあいさんのおすすめは、コンビの「ネムリラ オートスイング」です。
それでは、あいあいさんの口コミ記事を見てみましょう。
(以下は、あいあいさん執筆)
オートスイングベッドはネムリラがおすすめ!
購入の決め手
既に購入済みの友人からの勧めで、購入しました。
使用期間
生後0ヶ月~2歳半までの2年半くらい、使用しました。
感想
オートスイング機能とオルゴールの音楽が流れる機能がついているハイローチェアです。
赤ちゃんの時期には、お昼寝用の簡易ベッドとして使用しました。
赤ちゃんの時期は、おむつ替えのタイミングと母乳の吐き戻しでベッドシートがどうしても汚れがちだったので、洗いがえ用のベッドシートを購入し、洗濯機でこまめに丸洗いしていました。
繊細な赤ちゃんを寝かせておくものだからこそ、取り外して洗濯できて、いつも清潔な状態でいられるのが一番良かったです。
高さも変えられるのため、掃除をする時などは床から離して寝かせておけるので、埃から赤ちゃんを守れて良かったです。
おむつ替えのタイミングでは低くすることで、楽な姿勢でおむつ替えもできて良かったです。
手動で揺らすことはもちろん、オートスイング機能がついているので、しばらくの間一定リズムで優しくゆらゆらと揺らしてくれ、心地良いようでご機嫌でいてくれる時間が長かったです。
ボタン操作も単純で分かりやすく、第2子の利用時には上の子でも操作することができたので助かりました!
上の子がおもちゃを床に広げて遊んでいる時に、家事で付きっきりで側にいられなくてもネムリラに寝かせておけるので、誤飲の心配もありません。
また、キャスター付きなので、寝かせたままダイニングやキッチンなど、私の動きにあわせて場所も移動させやすく、姿が見えなくなって不安にさせることがないのもメリットでした。
しっかりした肩と腰につけるベルトもついているので、落下の心配もなく、安心して寝かせておけます。
少し大きくなってからは角度を変えて椅子にしたりも出来るので、備え付けのテーブルも付けて、離乳食期はご飯テーブルとして使用しました。
離乳食の進みが悪く、すぐテーブルから離れたがった子供も、しっかりしたテーブルとベルトでなかなか出られないので、食事と遊びの時間の区別をつけることも出来ました!
デメリットをいうならば、かなり重さもあるので、戸建てに住んでいる場合は日常的な階段の上げ下げは現実的ではないので、使用場所が1階か2階かのどちらかに限られるということです。
また、使用期間が終わってからは、折り畳みもできないのでかなり場所をとることです。
単純なバウンサーでも求める機能が限定的でいいなら軽くて、移動もさせやすいかもしれません。
どんな人に合うか
綺麗好きな人に向くと思います!
掃除をする時に高くして埃から赤ちゃんを守れること、ベッドシートが取り外して丸洗い出来るので清潔に保つことができることが綺麗好きな人へのおすすめの理由です。
他の類似品と比べてどうか
高さ調節機能やオートスイング機能がない、単純なバウンサーならもう少し安価なものもあると思います。
ただ、汎用性を考えるならネムリラはおすすめです。
(あいあいさん執筆)