未分類

OMRONの電子体温計「けんおんくん」は嬉しい特徴がいっぱい!新生児から安心して検温できるオススメアイテム!

この記事の筆者
5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそうです。

今回のあずみさんおすすめの育児グッズ
OMRONの電子体温計「けんおんくん MC-682」

 
さまざまなヘルスケア製品などで有名な「OMRON」の製品。ご自宅で愛用品がある、という型も多いかもしれませんね。
 
体温計でもメジャーなメーカーですが、実はここから赤ちゃんにも安心の機能がいっぱいの「けんおんくん」という体温計が販売されているのをご存じですか?
 
オムロン けんおんくん MC‐682

私は全く知らなくて、上の子の出産準備の際に特に赤ちゃん用に体温計を買うことは考えていませんでした。しかし、お祝いでこちらをいただいたのがきっかけで、ベビー用アイテムの便利さや親切さに感動し、もう手放せないアイテムに…!
 
これから出産を迎えられる方や、一般的な体温計を使用していて「なかなか赤ちゃんが測らせてくれない…」などとお悩みの方にもぜひ使っていただきたいアイテムです!「けんおんくん」の特徴を紹介させていただきます。
 

  • スピード検温ができて、嫌がる赤ちゃんの検温もラクラク!
  •  
    赤ちゃんって、姿勢を固定されたり体温計のようななにか物が体に当たるのをすごく嫌がることが多いんです…!
     
    私は以前保育施設で働いていたこともあるのですが、検温の際、普通の体温計で測ろうとすると嫌がってエラーが何度も出てしまったり、泣いて体温が上がってしまったり…。無理に測るのも可哀想で、時間がかかる体温計はなかなか大変だった記憶があります…。
     
    でも、「けんおんくん」は、なんとわずか15秒ほどで、予測検温が可能!このくらいの時間なら、機嫌を損ねることなく、また気を紛らわせたりしながらすぐに終わるのでラクラクです!
     
    日々の健康管理や、登園前のバタバタ検温などには本当に便利です!
     
    もちろん、3分~の実測検温も可能なので、「体調が悪いかな?」としっかり測りたいときには、そのまま脇に挟み続ければより精度の高い検温ができます。状況に応じて使い分けられるのも嬉しいですね。
     

  • 明るく大きな表示窓で暗所での検温もしやすい!
  •  
    「けんおんくん」は写真(↓)のように文字が大きく、そしてライトで明るく照らしてくれるので、寝ているときにそっと暗い部屋で検温しても文字が見やすいのは嬉しいです!


     
    でも、ボタンを押したり検温完了した際の「ピッ」という音が結構大きいので、それで時々子どもが起きてしまうのが悩みどころでしたが…^^;(まぁ仕方ないかなと思えるくらいです。体温計はどれもそんなものなので…。)
     

  • 先端がやわらかく曲がるので、フィットさせやすく暴れてしまっても安心!
  •  
    これがこの「けんおんくん」の一番感動したポイントなのですが、こちら、写真のように先端がくにゃっと曲がるのです!
     
    さすがに力をかけすぎると…危ないかと思いますが、子どもの姿勢に沿わせたり、少し嫌がって暴れてしまった程度では、子どもが怪我をしたり体温計が壊れることもなく、安心して検温することができるのです!

フニャフニャの新生時期から安心して使える「けんおんくん」。もちろん、年齢が上がっても安心、便利は手放せず(笑)我が家では、もう検温もおとなしくできる5歳の上の子もこちらで検温しています。
 
ケースもついていて持ち運びにも便利なので、旅行や帰省の際には必携アイテム。価格もそんなに高くないのも嬉しいです!
 
これから体温計の購入を考えている方、ぜひ一度商品を見てみてくださいね(^^)
 
→オムロン【公式】で商品情報を詳しく見る

ABOUT ME
あずみ
2児(4歳差兄妹)のママ。   以前は学童保育や保育園で働いていました。 現在は子育てをしながら在宅ライターをしています。 育児もパソコンも日々勉強中…! 便利グッズとおいしい食べ物はどんどん試してみたい派です(笑) よろしくお願いします。
関連記事
未分類

「お兄ちゃんなのだから…」兄妹育児、我が家で心がけているNGワード。使ってしまいがちだけど、上の子の気持ちを考え立ち止まる大切さ

2020年1月16日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。 我が家には、5歳の男の子と1歳の女の子がいます。私は …
未分類

「裁ほう上手スティック」の便利シーンは裾上げだけじゃない!通園・通学小物作りやおもちゃの修理もOK♪な万能のり!

2019年11月18日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそ …