5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそうです。
今回のあずみさんおすすめの育児グッズ
「やわらか水遊びおもちゃ」
小さな子どもの日々のお世話はなにかと大変ですが、そんな一日の締めくくりに、また「あの格闘」がやってくる…。そう、赤ちゃんとのお風呂はなにかと大変ですよね…!!
我が子は、2人とも割とお風呂が好きで、立てるようになってからは自分でバスタブにつかまって立って片手で遊んでくれたりしていたので、まだ大分楽な方だと思います。
それでも、一人で小さな子どもをお風呂に入れるというのはとても大変に感じました。嫌がる子ならなおさらだと思います…。
そんなお風呂タイムに、あると子どもの楽しみや親子のコミュニケーションが広がるアイテムが、おもちゃですよね。
お風呂用のおもちゃって、いろいろ出ていて子どもの好みや目的によって選ぶものが変わってくるのですが、今回は「安全に楽しめる」というポイントから、我が家で使用している「やわらか水遊びおもちゃ」をオススメさせていただこうと思います!
我が家には、やわらかい湯おけ(マンチキン・青)や、やわらかサニーパークシリーズ(砂遊び・水遊び用のやわらか玩具)のものを、赤ちゃん用のおもちゃとして置いています。


マンチキンの湯おけは、上の子の出産祝いでいただいたのですが、やわらかくしなる形状が頭の形(カーブ)にもフィットして、仰向けで赤ちゃんの頭を洗う時などにも使いやすくて良いと思いました!

スコップは、元々砂遊び用に購入したのですが、近所の公園の砂場はタバコのポイ捨てが多く安心して遊ばせられず…。
「おもちゃを眠らせるのがもったいない」という理由からためしにお風呂に入れてみたところ、スコップでお湯をすくってジャーッと捨てたり入れ物に入れたり、お風呂のお湯ををかきまぜて遊んだり、「お風呂でも楽しめてる!」と思いそのまま使っています。
ジョーロは持ち手が上で開口部が大きく、小さい子でも自分でお湯をすくって流しやすいので良いと思いました。

小さな子どものお風呂遊びって、結構ダイナミックで…下の子がお兄ちゃんのかたいおもちゃを使うようになって(2人目育児でやっと)わかったのですが、やわらかおもちゃ、子ども自身の怪我防止のためだけでなく、「バスタブや壁を傷つけない」という意味でもオススメです!
ママがシャンプーなどで見てあげられないときに、「ガツンッ」と鈍い音がすると…。子どもの力でバスタブや壁が崩壊、とはなかなかならないですが、凹んだり線状の傷が入ってしまうとショックですよね…。
なので、子どもが水遊びやお風呂遊びを楽しめて、体もお風呂場もリスク少なく遊べるおもちゃとして、こういった「やわらかいものを赤ちゃん時期には揃えてあげると親子で楽しめるかな?」と思い、紹介させていただきました。
よかったら一度おもちゃ屋さんで手に取ってみてくださいね。(マンチキンのは現在販売終了?かもしれません…。)
