3歳と1歳の男の子を子育て中の30代前半の女性あゆゆんさん
お家で遊ぶ時に、同じおもちゃだとマンネリに感じたり、おもちゃを買ってあげても一時期ハマってまた飽きて全く遊ばなくなるを繰り返して、おもちゃ買うのもったいないと感じています。
おもちゃ買うのは「お誕生日かクリスマス」と決めているのでそれ以外は祖父、祖母に頂く以外は買わない!と決めています。
ですが、お家遊びが中心となっている今、本当につらい!と感じている方は多いかと思います。
そんな時は気軽に買える100均グッズで楽しみたいと思います。
今回は、100円ショップ「ダイソー」のお家で遊べるおすすめおもちゃを紹介します。
家で遊べるダイソーおすすめおもちゃ
1.絵の具で幼稚園気分!
ダイソーの水彩絵具12色、使い捨てパレット、筆、画用紙の4点、税込440円で一式揃います。
私は机が汚れるのが嫌なので、机にピクニックシートを敷いてその上でお絵描きしてもらっています。
うちの息子なんですが、クレヨンでのお絵描きとなると全く興味がないのですが、
絵の具だと水を使って薄めたり、パレットの上で絵の具を混ぜて色を作ったり、画用紙に筆で思いっきり書いたり出来るので楽しんで遊べています。
クレヨンでのお絵描きと比べてしまうと後片付けが大変だったり、床に絵の具が垂れたり、洋服が汚れたりしますが、「楽しんでるからいっか!」と思って自由にやらせています。
洋服は結構汚れるので、公園用の洋服かうちは次男が使っているお食事エプロンのスモックタイプの物を着させてやっています。
2.子供が大好き!ねんど!
ダイソーのねんどがかなりおすすめです。私がよく買うのが「ふわっとかるい粘土」です。
対象年齢は6歳からになっていますが、大人がついていて食べなければ大丈夫だと思ってやっています。
この「ふわっとかるい粘土」は商品名の通り本当に軽いんです。それに手につかないので扱いやすい。
私の小さい頃の粘土のイメージが冷たくて、ベタベタしていて、臭いだったのですがこの粘土はそのマイナスの部分がほとんどないので初め使ったとき驚きました。
結構さらさらした質感なので手が汚れずに楽しむことが出来ます。
お手軽に楽しみたい方であれば「こむぎねんど型セット」もおすすめです。
このセットであれば粘土の型や粘土も5色ほど色が入っているので、1つ買えばすぐに楽しむことが出来ます。
3.幼児のおけいこブック
知育のテキストなのですが、3歳が対象となっているものもあるのでかなり使えます。
うちの息子はめいろだったりパズルだったり、数を数えたり、誉められると「もっとやりたい!」と思うタイプなので、次男がお昼寝している間の2人時間を使ってやっています。
1つ難点なのがまだひらがなが読めないので、このおけいこブックをやる時は私かパパがついていないと出来ないことです。
毎日数分でも息子1人だけの時間を作ってあげることで、息子の情緒も安定するのでいい時間になっています。
子供が産まれるまで100均でおもちゃをじっくり見たことがありませんでしたが、「これ!100円なの?」と驚くものが色々あって大人ながらに興奮することが多々ありました。
是非立ち寄った際にはチェックしてみてください。