おもちゃ

機能が豊富で長く遊べる☆ジョイパレットの「ミュージックキーボード」口コミ

この記事の筆者
1歳の男の子を子育て中の30代後半の女性nontaさん

今回のnontaさんおすすめの育児グッズ
ジョイパレット「いっしょにコンサート♪マイクもたいこも! ミュージックキーボード」

購入の決め手は息子がNHKで放送されている「いないいないばあ」を好きなこと、たくさんの音が入っていること、機能の種類が多いことです。

我が家は生後8ヶ月頃から使い始めました。(対象年齢は1.5歳となっています。)

使ってみた感想ですが、ピアノの音が鳴るモードと動物や乗り物の音が鳴るモードがあり音数が多くて長く楽しめます。

1歳になった今も毎日何回もボタンを押して遊んでいます。他のおもちゃはすぐに飽きてしまうのに、音が鳴るものはおもしろいようで飽きないです。

また、機能が豊富なので月齢によって様々な遊びが出来そうだと思います。例えば、マイクがついているので曲に合わせて歌ったり、たいこやピアノを弾いたりしている姿が想像できます。

曲も10曲入っているので、飽きることなく聴いています。ワンワンたちが歌っているテレビでよく聴く曲と童謡の伴奏だけの曲が入っています。

演奏も単音でなく伴奏も入っているので、大人が聴いていても聞き応えがあります。また、音楽が流れていると家の中が明るくなるようにも感じます。

ピアノの音が鳴るモードでは複数の鍵盤を同時に押しても、それぞれの音が鳴るので子供のおもちゃなのに良くできているなと感心しています。

また、音楽を流しながら鍵盤を叩いたり、動物や乗り物の音を鳴らすことも可能です。他社の製品では、この機能はなかなかないのではないかと思います。

音だけでなく、押すと光が点滅するボタンがあるので視覚でも楽しんでいるようです。

本体にはうーたん、ワンワンやテレビでよく出てくるキャラクターのシールが貼ってあるので、子供が識別できるようになれば、それを見て親しみを感じると思います。

また、鍵盤の横に太鼓もあるので違った音が楽しめます。

ボタンや鍵盤は子供でも押せる軽いものになっており、ひとつひとつが大きめなので触りやすいと思います。全体がプラスチックでできているので汚れても拭き取りやすいです。

本体につけるスタンドやワンワンの飾りも取り外せるので、子供が小さい時は取り外して低くして使っていました。


色は黄色で部屋がパッと明るくなりますし、男の子でも女の子でも使えます。出産祝いやお孫さんへのプレゼントでも喜ばれるかと思います。

電池は単3電池が3つ必要ですが、毎日使っても今のところ5ヶ月間は電池交換せず使えています。

短所はあまりないのですが、音量を調整できないところが気になります。音は少し大きめなので、早朝や夜遅くに家族が寝ている時に、子供がピアノで遊ぶのは気を使います。

また、マンションに住んでいるので、窓を開けているとご近所に迷惑にならないか少し心配になります。

もう一点は、しばらくの時間使用しないと電源が自動でオフになるのですが、その時にワンワンの声で「またね、バイバイ」と音声が突然流れます。子供が寝そうになっている時は、ビックリして起きないか心配になります。

テレビなどで音楽が好きなお子さん、いないいないばあをよく観ておられるお子さん、流れる音量が大きくても問題のないご家庭に向いていると思います。

1歳児育児のお助けツール「幼児番組のDVD」!おすすめの活用法と安く手に入れる方法!この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられ...
いないいないばあっ!が好きな子にぴったり☆親子で遊べる「NHKいないいないばあっ!ワンワンとうーたんの絵カード 」を使った感想今回は、1歳7ヶ月の男の子を子育て中の30代の女性C・Sさんに、育児用品の中で役に立ったと思うものを紹介してもらいます。 ...
関連記事
おもちゃ

4歳差兄妹が夢中で一緒に遊んだおもちゃ!「ルーピングチャンピオン」は知育になって長く楽しめる!

2019年10月8日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそ …