おもちゃ

夜の寝かしつけにも効果が!?「泣く子もケロリ!魔法のラトル」口コミ

この記事の筆者
1歳7ヶ月の女の子を子育て中の20代後半の女性A.Sさん

今回のA.Sさんおすすめの育児グッズ
ピープル「泣く子もケロリ!魔法のラトル」

子育て中に非常に役立ったおもちゃ「泣く子もケロリ!魔法のラトル」をご紹介します。

このおもちゃ、振るとシャラシャラと音が鳴るのに加えて、ボタンを押すとレジ袋の音がします。たまたま、出産のお祝いでいただいたおもちゃなのですが、我が家では大活躍でした。

娘が3ヶ月ごろから使い出したのですが、シャラシャラと鳴らしたり、レジ袋の音を出すと、一度興味を示して泣き止むのです!

お腹が空いてるとか、眠いとか、何か訴えてるときは、またすぐにギャン泣きでしたが、、、構ってほしい、遊んでほしい、黄昏泣きのときは、娘の場合は効果抜群でした。

その中でも、一番効果が抜群だったのが、夜泣きの寝かしつけです。娘の場合、4.5ヶ月ぐらい2時間おきに夜泣きが始まり、体力的にも、精神的にも、とても大変でした。

抱っこだけだと、なかなか寝付いてくれなくて、1時間抱っこし続け、そのままソファーで寝落ちすることも多々ありました。

ある夜泣きの時、娘を抱っこして寝かしつける時に、シャラシャラと鳴らしてみました。すると、ものの10分程度でスヤスヤ寝てくれました。

「泣く子もケロリ!魔法のラトル」は振る力を加減して音の調節ができるので、ギャン泣きのときは強く振って、だんだん力が抜けてきたら優しく振る。

抱っこしている片手の指2本で持てる程度の大きさで、持ちやすく、邪魔にならないおもちゃです。

ベビーベットに置く時も、シャラシャラ鳴らし続けることが出来るので、娘を置く時に多少失敗しても誤魔化すことができたのです!背中スイッチが敏感になってる時は、とても助かりました。笑

シャラシャラ鳴らしながら抱っこすることで、スヤスヤと早く寝てくれるようになったので、私自身の睡眠も取れるようになりました。2時間毎に起こされることは、変わりなかったですが、、、笑

さらに、娘の場合、旦那に抱っこされると逆効果で余計に泣くので、夜泣きの対応は基本、母親である私がしていたのですが、「泣く子もケロリ!魔法のラトル」を寝かしつけで使うようになってからは、旦那が抱っこしても寝るようになりました。

私自身もとても助かりましたし、旦那も自分の腕でスヤスヤ眠る娘を感じて、父親という自覚がより一層強くなったと言っています。

寝かしつけ以外にも、娘も手を認知して何か握る練習や振ると鳴るという知育的な部分でも、非常に役立つおもちゃでした。

抱っこだけの寝かしつけに1時間も掛かる人などは一度試してみては、、、と思います。我が娘には抜群に効きました!

このおもちゃのデメリットは、振りすぎてシャラシャラ音が薄くなっていくことで、赤ちゃんにとっての心地よい音がしなくなることでした。

夜泣きがひどい娘が4ヶ月ぐらいの時は、毎日寝かしつけに使っていたので、だいたい2ヶ月後には白く濁って、振ってわずかに音がする程度でした。

我が家の場合は、あまりにも活用していたので、音が鳴らなくなると、新しいのを購入して、合計3つ「泣く子もケロリ!魔法のラトル」を買いました。娘にとっても、お気に入りのおもちゃになっていました。

8,9ヶ月ごろからまとまって寝てくれるようになったので、1歳7ヶ月の今は、たまに遊ぶぐらいです。

おもちゃとしての利用期間は、それほど長くないですが、我が家では一番活躍したおもちゃです。

寝かしつけの救世主!?気軽に抱っこできて夏でも快適☆ニットのスリング「カドルミー」を使った感想今回は、4ヶ月の男の子を子育て中の20代後半の女性しまさんに、育児用品の中で役に立ったと思うものを紹介してもらいます。 し...
子どもの寝かしつけや夜中の授乳・おむつ交換にも☆タカラトミーの「天井いっぱい おやすみホームシアター」を使った感想この記事の筆者 0歳と4歳の男の子と6歳の女の子を子育て中の30代の女性三児ママめぐさん 今回の三児ママめぐさんおすすめの育児グ...
関連記事