おもちゃ

赤ちゃんが泣いて家事が出来ない!そんなときはコレ☆「レインフォレスト・ジャンパルー」口コミ

この記事の筆者
2人の男の子を子育て中の女性Nさん

今回のNさんおすすめの育児グッズ
フィッシャープライス「レインフォレスト・ジャンパルー」

私が今までに買って良かった育児用品は、「レインフォレスト・ジャンパルー」(以下、ジャンパルー)です。


(レインフォレスト・ジャンパルー2)

買ったのは上の子が6ヶ月の時なので、今から5年前ですが、役に立ったのは下の子の時です。

下の子はとにかく縦抱きが好きな子で、横抱きにすると泣き出したり、とにかく泣いている時間が多い、手のかかる赤ちゃんでした。

2ヶ月くらいになるとキョロキョロと、いろんなものが気になって見せろ見せろという感じ。

3ヶ月頃には首もしっかり座り、縦に抱くと足を突っ張ったりするようになりました。

ずっと縦に抱くのもしんどいので、長男の時のジャンパルーをひっぱりだして乗せてみると、ビヨンビヨン揺らし始めました!

自分の動きで揺れるのが嬉しかったらしくご機嫌な時間が増えました。次第にジャンプし始めて自分でゲラゲラ笑っていました

他のおもちゃではなかなか時間がもたず、結局愚図って抱っこ紐になるので家事が大変でしたが、ジャンパルーに乗せている間に掃除機もかけちゃえば楽チン!

台所から見える位置に置いたので、料理をしながらたまに駆け寄っていき、いないいないばあとか歌を歌ってあげるとご機嫌が続いたので家事がはかどりました

ハイハイで動き回るようになると自分で動きたいので、前より長い時間はいてくれなくなりましたが、ちょっと目を離して車に荷物を取りに行きたい!とか長男のトイトレ邪魔しに来ないでー!という時にスポッと入れて遊んでおいてもらえたのでとても役立ちました。

結局次男は10ヶ月で歩いてしまったので使用期間は短かったのですが、当時上の子にも手がかかる頃にはとても重宝しました。

難点は、場所をとることと、長男のようにハマらない子どもがいるということ。作りがしっかりしている分、結構場所をとります

片付けもある程度折り畳めるのですが、重いし面倒くさくて結局そのままでした。

長男はボヤッとしているタイプの子だったので、乗せても本当に乗っているだけで、付属でついているおもちゃのほうが気になる様子でした。

足を通すように入れるのですが、そういうのが嫌いな子にも向かないかもしれません

部屋の兼ね合いと、子どもにヒットするのか、まずはおもちゃやさんなどで試しに乗せてみるのがいいと思います。

あと、当時アパートでしたが、結構響きます。バネの音もガッシャンガッシャンうるさいんですが、脚力がついてくると、ダンッダンッ!と床を蹴る音と振動が結構します

うちはある程度ジャンプし始めたら下にマットを敷いたりして防音対策をしてました。が、神経質な方が下にいらしたらきっと苦情が入ってたでしょうね。。

良かったところは、機嫌よく安全なスペースで遊んでいてくれたことと、脚力がついたのか歩き始めが早かったことですかね。

歩き始めもバランスをとっている感じで、ドテーン!と転ぶこともなかったので、運動神経の違いかもしれませんが長男との違いにびっくりしたのを覚えています。

現在2歳ですが、ストライダーにもビュンビュン乗っています。もしかしたらあのおもちゃでバランス感覚がついたのかもしれません。

お座りは出来るけどハイハイ・つかまり立ちが出来ない子に最適!!「レインフォレスト・ジャンパルー」を使った感想この記事の筆者 0歳の男の子を子育て中の30代半ばの女性reisakiさん 今回のreisakiさんおすすめの育児グッズ フィ...
これで遊べばキラキラ笑顔に☆視覚・聴覚も刺激して運動能力も高められるフィッシャープライスの「ジャンパルー」を使った感想この記事の筆者 3歳の男の子と0歳の女の子を子育て中の20代前半の女性ssママさん 今回のssママさんおすすめの育児グッズ フ...
狭い部屋でも赤ちゃんの運動ができる☆「レインフォレスト ジャンパルー2 」はおすすめ!この記事の筆者 1歳7ヶ月の女の子を子育て中の女性S.Tさん 今回のS.Tさんおすすめの育児グッズ フィッシャープライス「レイ...
関連記事
おもちゃ

子どもの寝かしつけや夜中の授乳・おむつ交換にも☆タカラトミーの「天井いっぱい おやすみホームシアター」を使った感想

2019年6月16日
たのしく子育て
この記事の筆者 0歳と4歳の男の子と6歳の女の子を子育て中の30代の女性三児ママめぐさん 今回の三児ママめぐさんおすすめの育児グッズ …
おもちゃ

トミカ好きなお子さんにおすすめ☆お片づけしながら遊べる「トミカワールド おかたづけコンボイ」を使った感想

2019年9月12日
たのしく子育て
今回は、1歳9ヶ月の男の子を子育て中の30代前半の女性たくさんに、育児用品の中で役に立ったと思うものを紹介してもらいます。 たくさんの …