未分類

風邪などで咳がつらい時に!「のどぬ~るぬれマスク」で5歳息子も咳が落ち着き親子で愛用決定!子どもに使用する際に我が家が工夫して&気をつけていること(1)

この記事の筆者
5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそうです。

今回のあずみさんおすすめの育児グッズ
「のどぬ~るぬれマスク」

小林製薬の「のどぬ~るぬれマスク」。インパクトのある名称と、「ぬれフィルター」を専用ポケットに入れることで約‪10時‬間のスチーム効果を得られるというポイントに、見聞きや使用をしたことのある方も多いかと思います。

のどぬ〜るぬれマスク

こちらの写真のぬれマスクは、「就寝用(プリーツタイプ)」なのですが、ゆったりした作りになっていて、ノーズワイヤーや耳元のやわらかゴムの感じも含め、気に入っているので乾燥や風邪・咳が気になるときに私自身が日中でも好んで使っています。
 
もちろん、こちらは大人の使用を前提とした商品です。サイズも大人用です。
 
しかし、少し前に5歳の息子が風邪をひいた際、気管支炎かと思うような酷い咳に悩まされることとなってしまいました…。(受診をするとそこまで酷くはなかったのですが、本当にずっと咳き込んで、食べることも休むこともままならず…。)
 
1歳の妹に咳がうつってしまったり、息子自身がこれ以上弱った体で他の病気をもらうのも防ぎたかったので、私自身が気に入っている効果も合わせて「ぬれマスクですこし鎮まるかな…?」という切実な期待が浮かんだのですが…。
 
ぬれマスクは、先述のように大人用です。ぬれフィルターを入れる専用のポケットが必要なので子ども用マスクではフィルターだけは使えないですし、手作りは素材選びや緊急性も含め私には実質選択肢にはなく…。「ぬれマスクを息子に使える方法はないか?」と考えた結果…。
 
ここで、ネームリボンが活躍しました!

ネームリボン

ネームリボンは、以前にもクリップ留めなど「名前つけ」以外の活用例を別記事(↓)で紹介させていただいたのですが、今回も「スナップボタンでくるっとつけはずしできる」というリボンの特性が使えました!

「ネームリボン」は名前付けに加えてベビーカーのお散歩にも実は便利…!?その使い方とは…!?この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられ...

写真のように、5歳児に大人用マスクはブカブカです。ぬれマスクの場合、フィルターに重みがありますので、写真のようになおさらダラーンと下がってしまいました。

でも、ネームリボンを耳ひものうしろにつけると…ぴったり鼻や口周りにフィットしました!

この方法で息子はぬれマスクを装着し、咳き込んでも周りへの被害を抑えられるとともに、吸い込んだ息にスチームが含まれ加湿されるためか、「おえ…」となりそうなほどの咳は落ち着いてくれたのです!
 
自分でもとても画期的だなと思ったこの方法ですが…。2日間やってみて、咳が落ち着いた反面やはり課題も感じました。次の記事(↓)で気をつけるポイントなどを紹介させていただきますね。

風邪などで咳がつらい時に!「のどぬ~るぬれマスク」で5歳息子も咳が落ち着き親子で愛用決定!子どもに使用する際に我が家が工夫して&気をつけていること(2)「のどぬ~るぬれマスク」を子どもに使用してみて思ったデメリットや注意点。...
ABOUT ME
あずみ
2児(4歳差兄妹)のママ。   以前は学童保育や保育園で働いていました。 現在は子育てをしながら在宅ライターをしています。 育児もパソコンも日々勉強中…! 便利グッズとおいしい食べ物はどんどん試してみたい派です(笑) よろしくお願いします。
関連記事
未分類

気になるさかむけを一瞬で解消!「さかむけ切り」購入後5歳児の指いじりが激減しました♪家族で使える便利アイテム!

2020年1月27日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそ …
未分類

家事育児に追われて筋肉疲労や肩こりに悩むママにおすすめ!冬の冷えにも嬉しい「アンメルツ温キューパッチ」

2019年12月29日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそ …