5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそうです。
今回のあずみさんおすすめの育児グッズ
シルコット「ウェットティッシュケース」
赤ちゃんのおしりふきや手口周りを拭くためのウェットティッシュは、ほぼすべての赤ちゃんがいるご家庭に常備されているかと思います。
私も、以前「ひらけ!フタップ」という貼り付けるおしりふきのフタ(一枚ずつ取り出せて便利)を紹介させていただいたのですが、

場所やシーンによってはおしりふきを袋ではなくケースで置いておくほうが便利な時もありますよね?
我が家では、上の子の時からいくつかのケースも試したのですが、最近子ども用品ではないもののとても便利なケースが見つかったので、紹介させていただきます。
それが、こちらのシルコットのウェットティッシュケースです!

こちらは、ご存知の方も多いかと思いますが、キッチンやテーブル周りをはじめおうちのお掃除に便利なシルコットのウェットティッシュを入れるためのケースです。
時々キャラクターとコラボしたケースなんかもあり、スタイリッシュかつかわいいですよね。
このケース、実は、取り出し口の特殊形状で、ウェットティッシュが連ならずに一枚ずつ取り出せるのです!

おしりふきやウェットティッシュって、ケースに入れても一度に何枚も出て…もったいなかったりストレスを感じてしまうこともありますよね…。(特に使う時には片手がふさがっていることも多いですし…。)
そんな問題が、このケースではスッキリ解決します♪
また、こちらはシルコット用なので、一般的なおしりふきケースよりも一回りコンパクトです!
(ちなみに、多少誤差あるかもしれませんが、大きさは約16×10×6.5cmです!片手ですっぽり持てるサイズ感が魅力です!)
メーカーや容量によっては入らないのが少し悩ましいところですが、我が家ではちょっと窮屈ではありますが今の所ベビー用のウェットティッシュ等をセットできているので、置き場所もコンパクトで済むのがすごくありがたく感じています。
先述の家の中には何箇所かウェットティッシュをセットしていますが、移動が多いものはフタップを貼り付け、据え置きのものはこのケース。両方あわせて便利に活用させてもらっています!
ケースが白くシンプルなので、お子さんが好きなキャラクターのシールを貼ったり、ナチュラルなインテリアを邪魔しないデザインをそのまま活用するのも良いかと思います。
ワンプッシュで開けられるし、繰り返し開閉しても耐久性もあるかと思いますので、とってもおすすめです♪
もちろん、シルコットのウェットティッシュもいろいろな種類がありますし、そちらも子育て多方面で活躍してくれるので、シルコット入れとして活用するのも(これがベストの使い方ですね)良いと思います!
*シルコットのケースは、時々デザイン変更があるようなので、我が家の容器は一例かと思います。ご参考までに見ていただけると幸いです。
