おむつ

2人目で購入した「おしりふきウォーマー」、予想以上の良さ!もっと早く買えば良かった…!(2)

この記事の筆者
5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそうです。

今回のあずみさんおすすめの育児グッズ
おしりふきウォーマー

前回の記事(↓)では、我が家でおしりふきウォーマーを2人目にしてようやく(?)購入のきっかけ&活用シーンなどを書かせていただきました。

2人目で購入した「おしりふきウォーマー」、予想以上の良さ!もっと早く買えば良かった…!(1)この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられ...
 
前記事の通り、我が家では重宝し私も気に入っているのですが、使っていく中でやはり気になるデメリットもありましたので、今回はその点を中心に書かせていただこうと思います。
 

私が感じたデメリット
  • 価格が高い
  • 前の記事にも書かせていただきましたが、こちら新品を買おうと思うと(ものやお店にもよりますが)3000~5000円超えくらいはする、高価な商品です。
     
    私は運良くリサイクルショップでまだまだ使える良品を数百円で入手できましたし、フリマアプリなどでも安く売られています!安く買いたい方にはおすすめです。でも、こういったものには保証などがない場合がほとんどです。また、ベビー用品は「中古はちょっと…」と思われる方も多いかと…。
     
    なので、「おしりふきを温める」という単一機能の商品において、価格面は私の中で一番ためらったポイントでした。

  • 電源を入てから温まるまでに時間がかかる&上数枚しか温まらない
  • こちらは、ボタン一つで電源をON/OFFできるのでとても便利なのですが、電源を入れてからおしりふきが温まるまでに少し時間がかかります。
     
    なので、夜切っておいて夜間急におむつ替えが必要になった際などには、温まるまで待つか冷たいので諦めるか…となってしまいます。
     
    24時間電源を入れっぱなしでも悪くはないのかと思いますが、やはりいろいろ気になるので我が家ではこまめにオフ。元々冷たいシートを使用していたので我が家は特に問題がありませんでしたが、「生まれてからずっとこちらを使用」という場合には、赤ちゃんがびっくりしてしまうかもしれませんね…。
     
    また、時間をかけて温めていても、ヒーターが蓋に内蔵されているという構造上、温まるのは上の数枚のみです。

  • 電源の近くでしか使えない
  • こちらは電池式や充電式ではないので、コードを常時さしておく必要があります。赤ちゃんにコードは触って欲しくないですが、コードをささないと使えない…。置く場所に悩みました。
     
    でも、私が使用しているものはバッグの持ち手の要領で必要なときに本体を片手で持ち上げることができるので、我が家では物陰に置いておき必要な時に自分の手の届く場所に移動して使っています。この持ち手はとても便利です!

  • 本体が大きい
  • こちらは、やはり電化製品ということで…おしりふきそのものや一般的なおしりふき容器よりもかなり大きいです。

    小さめのCDデッキくらいの大きさはありそうです。置ける場所がコードの関係で限られる上、場所を取るのは…マイナスポイントに感じました。

  • 乾燥することがあるらしい
  • 我が家では、前の記事の通り今のところ中身が乾いてしまったということはないのですが、口コミを見ているとシートが乾燥してしまうことも多々あるようでした。
     
    電源を入れておく時間や、シートを使い切るまでの日数などにもよるかと思いますが、きちんと蓋をしていても乾いてしまうのは…少し考え物だなと思いました。

こんな感じでデメリットも感じられる商品ですが、我が家では便秘やおしりの傷に悩む娘にはとても助かるアイテムです!
 
ところで、5歳の上の子も寒い日にこのシートで口を拭いたり鼻をかんだりしたいようで…。たしかに、外食の際におしぼりが温かいと嬉しいときってありますよね…!?
 
そんな感覚で、おしりふきは手口周りにも使えるわけだし、そもそも私が過去悩んでいたほど赤ちゃんに依存(たまに冷たいシートを使うと過敏になる)のようなものが起こるのかも今となってはわからないし…。
 
あれこれ考えず、上の子の時から置いておいてあげて、すごく寒い日やおなかの調子に合わせて使ってあげれば良かったなと少し後悔しています。
 
なくてもいいけれど、あると便利なアイテム。今後も長く活用していきたいです。

ABOUT ME
あずみ
2児(4歳差兄妹)のママ。   以前は学童保育や保育園で働いていました。 現在は子育てをしながら在宅ライターをしています。 育児もパソコンも日々勉強中…! 便利グッズとおいしい食べ物はどんどん試してみたい派です(笑) よろしくお願いします。
関連記事
おむつ

冬限定のありがたオムツ!「ムーニーマン 冷えあんしん からだを冷やさない パンツ」を1ヶ月使ってみた体験談(1)

2019年12月29日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそ …
おむつ

おむつの臭い漏れが気になる方にオススメ☆大容量!オシャレなおむつ用ごみ箱「Ubbiのインテリアおむつペール」を使った感想

2019年9月6日
たのしく子育て
今回は、2ヶ月の女の子を子育て中の38歳の男性リュウさんに、育児用品の中で役に立ったと思うものを紹介してもらいます。 リュウさんのおす …
おむつ

「BOSおむつが臭わない袋(BOSの防臭袋)」は遠出や体調不良時にも安心アイテム!我が家がストックしていて助かった、○○の時の話

2019年10月9日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそ …