おもちゃ

ぬくもりのある木のスプーン♪おもちゃに活用して良かった体験談!お祝いにもいいかも?

この記事の筆者
5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそうです。

今回のあずみさんおすすめの育児グッズ
木のスプーン

赤ちゃんの生活や成長に関わるものは、我が家では基本的には母親である私が選定(購入や作成)をしています。
 
でも、時にはありがたいことに、他所様からお祝いやお土産などで、赤ちゃん用のグッズをいただくこともあります。時には、自分では選ばないようなものをいただくこともありますよね。
 
たとえばハンカチやスタイなどたくさん必要なものであれば、順番に活用していくことも可能なのですが、今回、いただいたもので「木のスプーン」が、私個人としてはあまり離乳食への活用を考えられなかったため、どうしようかと悩んでいたところ、おもちゃにしてみるととても良かったので、その体験を書かせていただきます。

木のスプーン

木のスプーン。これは、木製の、赤ちゃんの手になじみやすい形の、赤ちゃん用の暖かみのあるスプーンです。ナチュラル雑貨を取り扱うお店で選んでくれたのでしょう、気持ちはとても嬉しかったのですが…。
 
私が個人的に先にベビー食具を揃えてしまっていたことと(2人目なので、上の子の時のものもある)、木製食器は食洗機洗浄やミルトン消毒ができないこと、水につけっぱなしや乾燥が不十分だとカビなど衛生状況が落ちやすいことが気になってしまいました。
 
また、洗っても離乳食のにおいが取れにくいといった点も気になっていました。
 
しかし、とても可愛い木のスプーン…。一度洗って、ためしに当時1歳になりたてくらいの娘にわたしてみたところ…。
 
しっかりグリップ状ににぎって、先をモグモグ!なんと、まだスプーンの持ち方を教えていないにもかかわらず、きちんとスプーンの持ち方、動きを獲得していて驚きました!
 
おままごとの器につっこんで混ぜ混ぜしてみたり、すくうような仕草をしたり…!この形状は、赤ちゃんが自分でそういった動きをしやすいように設計されているようで、すごいなと思いました。

その後、離乳食で普段のスプーンを持たせてみると、なんとしっかりすくう仕草をしていました!
 
私は大人用でも、先述の理由から木製食器はあまり好んで使っていなかったのですが、「赤ちゃんには良いかもしれない」とすら思えたほど…。
 
木のおもちゃはあたたかみがありますし、なめても安心、壊れにくいつくりなのも嬉しい…!もう少しゆとりを持って、こういう「食器も含め素材から楽しむ食体験」のようなことを子どもにはさせてあげても良かったかな…?なんて感じました。
 
「一点もの(一つ決めたらなかなか他を使わないタイプのベビー用品)は好みがあるので、出産祝いや赤ちゃんへのプレゼントには向かない」と聞いたことがあります。
 
私も、はじめ食具としてこのスプーンをもらったときは「どうしよう(使わないのも悪いし)」と思いましたが、今ではこう思います。
 
木のスプーンは、にぎにぎやおもちゃとしても十分活用できて、噛んだ跡なども適度に残って赤ちゃん&ママの思い出グッズにもできる、素敵なベビーアイテムかもしれない…!
 
私は、我が子がこのスプーンのおかげで食事の基礎が定着したこともアリ、今後誰かにお祝いなどをあげるときには、主張しすぎないように予算に応じて選択肢の一つにしようかな?と思っています。
 
旅行などのお土産グッズにも多いようですので、赤ちゃんとお出かけした記念(&食具かおもちゃ)にも、一本手に取ってみられても良いかもしれません♪

ABOUT ME
あずみ
2児(4歳差兄妹)のママ。   以前は学童保育や保育園で働いていました。 現在は子育てをしながら在宅ライターをしています。 育児もパソコンも日々勉強中…! 便利グッズとおいしい食べ物はどんどん試してみたい派です(笑) よろしくお願いします。
関連記事
離乳食

子どもと一緒に「ベビーカステラボール」を作ろう♪クリスマスメニューにもおすすめ♪簡単レシピで失敗ほぼナシ!洗い物も1分で終わる便利アイテムの組み合わせを公開します!(1)

2019年12月18日
たのしく子育て
この記事の筆者 5歳の男の子と1歳の女の子を子育て中のあずみさん。以前保育士として働かれていたこともあり、たくさんの育児用品に助けられたそ …
おもちゃ

トミカ好きなお子さんにおすすめ☆お片づけしながら遊べる「トミカワールド おかたづけコンボイ」を使った感想

2019年9月12日
たのしく子育て
今回は、1歳9ヶ月の男の子を子育て中の30代前半の女性たくさんに、育児用品の中で役に立ったと思うものを紹介してもらいます。 たくさんの …